コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

介護ラボ

  • Home
  • Profile
  • 介護ラボ
  • Contact
  • Privacy Policy
  • Photo/Twitter

入浴

  1. HOME
  2. 入浴
2022-01-05 / 最終更新日時 : 2022-01-04 kana 生活支援技術Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ

【⓬入浴の介護】入浴・清潔保持のための道具や用具について vol.571

こんにちは 介護ラボのkanaです。今日は「生活支援技術」の中から『入浴の介護』について。様々な入浴方法を細かく12回に分けて書いていきます。今日は最終の12回目です! シャワーチェアとは? 1.入浴・清潔保持のための道 […]

2022-01-04 / 最終更新日時 : 2022-01-04 kana 生活支援技術Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ

【⓫入浴の介護】洗髪での19の介助方法、留意点と根拠について vol.570

こんにちは 介護ラボのkanaです。今日は「生活支援技術」の中から『入浴の介護』について。様々な入浴方法を細かく12回に分けて書いていきます。今日は11回目です! 洗髪介助について 1.洗髪 他にも、オイルシャンプーを使 […]

2022-01-03 / 最終更新日時 : 2022-01-01 kana 生活支援技術Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ

【❿入浴の介護】足浴の座位・臥位での介助方法、留意点と根拠について vol.569

こんにちは 介護ラボのkanaです。今日は「生活支援技術」の中から『入浴の介護』について。様々な入浴方法を細かく12回に分けて書いていきます。今日は10回目です! 足浴の介助方法 1.足浴の介助方法 安定した姿勢で足浴が […]

2022-01-02 / 最終更新日時 : 2022-01-01 kana 生活支援技術Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ

【❾入浴の介護】手浴の11の介助方法、留意点と根拠について vol.568

こんにちは 介護ラボのkanaです。今日は「生活支援技術」の中から『入浴の介護』について。様々な入浴方法を細かく12回に分けて書いていきます。今日は9回目です! 居室などでの11の介助手順と留意点・概要 1.手浴の11の […]

2022-01-01 / 最終更新日時 : 2021-12-31 kana 生活支援技術Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ

【❽入浴の介護】部分清拭・陰部洗浄の14の介助方法、留意点と根拠について vol.567

こんにちは 介護ラボのkanaです。今日は「生活支援技術」の中から『入浴の介護』について。様々な入浴方法を細かく12回に分けて書いていきます。今日は8回目です! 部分清拭・陰部洗浄での介助方法 1.部分清拭・陰部洗浄での […]

2021-12-31 / 最終更新日時 : 2021-12-31 kana 生活支援技術Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ

【❼入浴の介護】全身清拭での24の介助方法、留意点と根拠について vol.566

こんにちは 介護ラボのkanaです。今日は「生活支援技術」の中から『入浴の介護』について。様々な入浴方法を細かく12回に分けて書いていきます。今日は7回目です! 全身清拭での介助方法 1.全身清拭での介助方法 まず、全身 […]

2021-12-30 / 最終更新日時 : 2021-12-27 kana 生活支援技術Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ

【❻入浴の介護】シャワー浴での13の介助方法と清潔保持の4つのポイント vol.565

こんにちは 介護ラボのkanaです。今日は「生活支援技術」の中から『入浴の介護』について。様々な入浴方法を細かく12回に分けて書いていきます。今日は6回目です! 清拭の4つの効果とは? 1.シャワー浴での介助方法 また、 […]

2021-12-29 / 最終更新日時 : 2021-12-27 kana 生活支援技術Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ

【❺入浴の介護】椅子でのリフト浴・19の介助方法、留意点と根拠について vol.564

こんにちは 介護ラボのkanaです。今日は「生活支援技術」の中から『入浴の介護』について。様々な入浴方法を細かく12回に分けて書いていきます。今日は5回目です! 浴室での19の介助手順と留意点・概要 1.椅子でのリフト浴 […]

2021-12-28 / 最終更新日時 : 2021-12-24 kana 生活支援技術Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ

【❹入浴の介護】特殊浴(機械浴)での16の介助方法、留意点と根拠について vol.563

こんにちは 介護ラボのkanaです。今日は「生活支援技術」の中から『入浴の介護』について。様々な入浴方法を細かく12回に分けて書いていきます。今日は4回目です! 浴室での16の介助手順と留意点・概要 1.特殊浴(機械浴) […]

2021-12-27 / 最終更新日時 : 2021-12-27 kana 生活支援技術Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ

【❸入浴の介護】個浴での23の介助方法、留意点と根拠について vol.562

こんにちは 介護ラボのkanaです。今日は「生活支援技術」の中から『入浴の介護』について。様々な入浴方法を細かく12回に分けて書いていきます。今日は3回目です! 胃ろう・膀胱カテーテルを挿入している場合 1.個浴での介助 […]

2021-12-26 / 最終更新日時 : 2021-12-24 kana 生活支援技術Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ

【❷入浴の介護】入浴介助の5つのポイントとは? vol.561

こんにちは 介護ラボのkanaです。今日は「生活支援技術」の中から『入浴の介護』について。様々な入浴方法を細かく12回に分けて書いていきます。今日は2回目です! 入浴の準備 1.入浴の介助 ◉入浴介助の5つのポイント ❶ […]

2021-12-25 / 最終更新日時 : 2021-12-24 kana 生活支援技術Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ

【❶入浴の介護】身体の汚れやすい部位とは? vol.560

こんにちは 介護ラボのkanaです。今日は「生活支援技術」の中から『入浴の介護』について。様々な入浴方法を細かく12回に分けて書いていきます。今日は1回目です! 入浴の可否の判断 1.入浴の可否と清潔にする方法の選択 1 […]

2021-10-30 / 最終更新日時 : 2021-10-31 kana 認知症の理解

【認知症が入浴に及ぼす影響とそのケア】着衣失行の際に注意すること vol.504

こんにちは 介護ラボのkanaです。今日は「認知症の理解」の中から『認知症の人への入浴ケア』について書いていきます。 入浴の3つのケアについて 1.入浴のケア 今回は、認知症が入浴に及ぼす影響とそのケアについて考えていき […]

2021-01-13 / 最終更新日時 : 2021-02-01 kana こころとからだのしくみ

【入浴の3つの作用】中温浴と高温浴、身体に与える影響のついて  vol.214

こんにちは 介護ラボ・カナログのカナです。今日は「入浴の作用」について。 なぜ入浴・清潔保持を行うのか? 1.なぜ入浴・清潔保持を行うのか 1⃣入浴とは 2⃣入浴の3つの作用 入浴には3つの作 […]

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • »

Profile

E0B0AD4D-54E1-4074-B561-0AA2866B2F97

プロはじめまして!!

介護ラボ・kanalogのカナです。
毎日投稿を目指して介護のあれこれを書いてます。
よろしくお願いします。

サイト内検索はこちら(^‐^)/

2022年5月
月 火 水 木 金 土 日
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  
« 4月    

人気の記事①~⑤

  • 【ピアジェ、エリクソン、ハヴィガースト】発達段... カテゴリ: 発達と老化の理解
  • 【比較】エンパワメントとストレングスとは?介護... カテゴリ: 障害の理解
  • 【老年期】ハヴィガースト、エリクソン、ペック、... カテゴリ: 発達と老化の理解
  • 【介護福祉の基本理念・ポイント3つ】最も大切な... カテゴリ: 介護の基本Ⅰ・Ⅱ
  • 【障害受容の5つの段階】障害者を取り巻く4つの... カテゴリ: 障害の理解

最近の投稿

【❶権利擁護・公的な制度】成年後見制度の3段階(類型)と保護者に与えられる権限 vol.704
2022-05-18
【③災害における要配慮者と防災対策】緊急避難場所と指定避難所の違い vol.703
2022-05-17
【②災害における要配慮者と防災対策】地域住民の参加による支援の重要性 vol.702
2022-05-16
【①災害における要配慮者と防災対策】避難行動要支援者とは?? vol.701
2022-05-15
【700日(記事)達成!】現在の就業状況と考えていること vol.700
2022-05-14
【高齢者】孤立死防止のための4つの取り組みとは? vol.699
2022-05-13
【社会的な擁護を要する人々との繋がりの必要性】現代社会特有の3つの福祉課題 vol.698
2022-05-12
【❼福祉コミュニティづくりの方法】地縁組織・当事者組織、各種団体、企業や事業体 #4(後半)vol.697
2022-05-11

カテゴリー

  • SDGs
  • こころとからだのしくみ
  • コミュニケーション技術
  • バリアフリー・ユニバーサルデザイン
  • ブログのこと
  • 人間の理解
  • 介護の基本Ⅰ・Ⅱ
  • 介護総合演習
  • 介護過程
  • 医療的ケア
  • 法律や制度
  • 生活支援技術Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ
  • 発達と老化の理解
  • 相談援助と福祉住環境整備
  • 社会の理解
  • 福祉住環境コーディネーター
  • 福祉住環境整備
  • 福祉用具
  • 認知症の理解
  • 障害の理解
  • 障害別に見た福祉住環境整備
  • [高齢者に多い]疾患別にみた福祉住環境

アーカイブ

  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月

ミラブルキッチン


Copyright © 介護ラボ All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • Home
  • Profile
  • 介護ラボ
  • Contact
  • Privacy Policy
  • Photo/Twitter