医療的ケア

【消毒と滅菌の違い】療養環境の清潔方法と消毒剤の使い方 vol.114

2020-10-05

こんにちは 介護ラボ・カナログのカナです。昨日に続いて今日も・・・

療養環境の清潔方法・消毒と滅菌の違いついて

Contents

1.療養環境の清潔、消毒法
 1⃣居室、トイレ、キッチン
 2⃣血液、体液、痰や唾液、排泄物がついたもの
 3⃣医療廃棄物の処理
2.消毒と滅菌
1⃣消毒と滅菌の違い
2⃣消毒剤の使い方と留意点
3⃣消毒剤の種類・特徴と使用上の留意点

1.療養環境の清潔、消毒法

1⃣居室、トイレ、キッチン

居室、トイレ、キッチン

利用者が毎日過ごす居間やトイレ、キッチン、寝室などの療養環境は、利用者が感染性の疾患に罹っていなければ、特別な消毒の必要はありません。普段通りに清掃を行い、温度・湿度の調整、換気をするなど、清潔に保てば問題はありません。選択や食器類は、家族のものと一緒に通常の洗剤で洗って構いません。

シーツやリネンを取り替える時は、室内にほこりなどを舞い上げないように注意し、汚れたリネンは、利用者の肌に直接触れていた面を内側にして小さくまとめ、洗濯室まで運びます。こうすることで、シーツ等に付着している細菌や汚れを室内に落とさずにすみます。

キッチンは、経管栄養などの準備を行うので、シンクや調理台などをできる限り清潔にします。食中毒を予防するには、栄養剤注入用の容器をよく洗浄し、感想させる必要があります。

容器に汚れが残っていたり、乾燥が不十分だと、細菌が繁殖したり、カビが生えたりします。細菌やカビ等は、食中毒の原因にもなるので十分気をつけましょう。

2⃣血液、体液、痰や唾液、排泄物がついたもの

血液、体液、痰や唾液、排泄物がついたもの

血液、体液、痰や唾液、嘔吐物、排泄物には病原菌のある場合があります。決して素手で触ってはいけません。必ず使い捨ての手袋をして処理を行なう必要があります。

嘔吐の原因には、感染症の疾患が疑われたり、嘔吐物に血液が含まれたりする場合には、嘔吐物を拭き取った後、薄めた次亜塩素酸ナトリウムを布に染み込ませて、汚染された部分を広げないように、押さえつけるように拭きます。ノロウィルスの感染が疑われる時には、マスクやガウンも使用します。

3⃣医療廃棄物の処理

医療廃棄物の処理

医療用廃棄物とは、医療行為の際に使用した後の「注射器や針」「ガーゼや脱脂綿」「チューブ類」のことです。医療ニーズが高まっている今日、家庭等から出される医療廃棄物も増えてきています。医療廃棄物の処理については、医師・看護師とよく相談をして定められた方法で処理を行います。

家庭から出る廃棄物は、原則として市区町村のルールに従います。医療廃棄物は感染症を引き起こす原因にもなりかねません。適切に処理する事が重要です。

また、注射針などの鋭利なもの、感染等への留意が必要なものについては、直接手に触れないよう、針が突き抜けないような容器に入れて、かかりつけの医療機関もしくは薬局に持参し処理してもらいます。

2.消毒と滅菌

1⃣消毒と滅菌の違い

消毒と滅菌の違い

地球上には、顕微鏡でしか見る事ができない微笑の生物である微生物が存在します。一般的には、「細菌」「カビ」「ウィルス」などを指します。

身体にとって有害な感染症を引き起こす病原性のあるものもあれば、腸内細菌など身体にとって有益なものもあります。

  • 消毒とは、病原性の微生物を死滅させる事、または弱くする事
  • 滅菌とは全ての微生物を死滅させる事、または除去する事

つまり、消毒では全ての微生物を死滅させることはできません。全ての微生物を死滅させることはできません。全ての微生物を死滅させることが必要な場合には、滅菌を行います。

滅菌してあるものを使うときというのは、例えば「気管カニューレ内部の吸引」の時です。肺や気管の中には、通常微生物はいませんので、外部から持ち込んではいけません。したがって微生物がついていない(滅菌されている)吸引チューブや手袋等の物品・器具を使用する必要があります。

滅菌は、専用の施設・設備で、酸化エチレンガス高圧蒸気、放射線等を用いて行います。在宅においては、滅菌をすることは出来ません。そこで、滅菌済みの物品を使わなければならない場合には、かかりつけの医療機関にゃ業者から入手することになります。

酸化エチレンガスとは?

エチレンオキサイド(Ethylene Oxide)ともいわれ、頭文字をとってEOと略される。医療器具の滅菌に用いられるガス滅菌のこと。

高圧蒸気滅菌とは?

オートクレーブともいう。100℃以上の温度で加熱することで、微生物を完全に死滅させる。

滅菌済みの物は、滅菌済みであることが明確にわかるとように目印があります。例えば、滅菌検知テープの場合は滅菌済みではテープの色が変化し、滅菌検知カードの場合はカードの表示が変わったり色が変わったりします。また、滅菌バック自体に滅菌済みだと表示の色が変わるプリントがされている場合があります。

いずれも、滅菌済みだと表示がどのように変化するのかを、あらかじめ知っておくことが必要です。

滅菌物を使用する前には、次の3つを確認します。

  1. 滅菌済みの表示
  2. 滅菌物の有効期限(使用期限)
  3. 開封していないこと

万が一、使用前に風が開いていたらその滅菌物は汚染しているとみなし、使用することが出来ません。

滅菌ほど厳密に微生物の親友を阻止しなくてもよい場合の器材や体内に入れない場合の物品等は、消毒で構いません。例えば、口腔内や鼻腔内にはすでにたくさんの常在菌がいるため、気管内のように滅菌の手袋をする必要はありません。

常在菌とは?

人の身体に存在する微生物(細菌)のうち、多くの人に共通してみられ病原性を持たないもの。

消毒の主な方法には、2つあります。

  • 熱水
  • 薬液

熱水消毒には家庭用の食器洗浄機を利用します。すすぎ工程のところで、80℃10分程度のすすぎが出来れば、MRSA(メチシリン耐性黄色ブドウ球菌)や、大腸菌などの細菌の他、B型肝炎ウィルスやHIV(ヒト免疫不全ウイルス)などのウィルスにも効果が期待できます。

MRSA(メチシリン耐性黄色ブドウ球菌)とは?

多くの抗菌薬に対して耐性を示して難治性の感染症を生じる細菌。咽頭や鼻腔粘膜、皮膚などに常在する場合もある細菌で、健康な人に危険はないが、抵抗力の弱い場合には治療が困難な場合がある。

薬液による消毒はには、次亜塩素酸ナトリウムやアルコールを使用します。ケアの場面では手指消毒が重要です。基本は流水と石鹸による手洗いですが、利用者の負担を考えて時間をあまりかけずにケアを終了させたい場合や、手を洗いに行くことが出来ない場合には、エタノール含有の速乾式手指消毒液を用います。この薬剤には塩化ベンザルコニウムという消毒剤とアルコールが含まれており、細菌叢(さいきんそう:最近の塊の事)を抑制することが出来ます。

手指消毒は、手全体に消毒剤をすり込みよく乾燥させます。この場合注意することは、目に見える汚れの場合に限ることです。もし汚れが見える場合は、速乾式の手指消毒液では汚れは落ちないため、流水で手洗いを必ず行うことが必要です。

2⃣消毒剤の使い方と留意点

消毒剤の使い方と留意点

次亜塩素酸ナトリウムは、市販されている漂白剤においても「混ぜるな危険」などの注意書きがあるように、塩素系漂白時と酸性洗剤(トイレ用の洗剤など)が混ざることによって、黄緑色の有毒な塩素ガスが発生し危険なので、決して混ぜることのないように、使用時には十分注意が必要です。

アルコールは、皮膚消毒としても一般的で、70%の消毒用エタノールを使用します。部屋のドアノブ、吸引等のケアに必要な物品を並べる台等の清掃にも有効です。

塩化ベンザルコニウムや塩化ベンゼトニウムは、速乾性の手指消毒液として使われており、器材の消毒等でも利用します。

3⃣消毒剤の種類・特徴と使用上の留意点

消毒剤の種類・特徴と使用上の留意点

🔹次亜塩素酸ナトリウム
・使用濃度:0.01%
・消毒対象:経管栄養セット、器材、器具
・留意点:金属の腐食、酸性との作用による塩素ガスの発生

🔹アルコール
・使用濃度:原液
・消毒対象:正常皮膚の消毒、医療器具の消毒、器材やドアなど
・留意点:引火性に注意する、粘膜や損傷皮膚には禁忌

🔹塩化ベンザルコニウム、塩化ベンゼトニウム
・使用濃度:0.1~0.2%
・消毒対象:器材等の消毒、手指消毒
・留意点:誤飲に注意する、適用濃度に注意

清潔方法

気になるワードがありましたら、サイドバー(携帯スマホは最下部)にサイト内検索があります。良かったらキーワード検索してみて下さい(^▽^)/


人気ブログランキング

にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村

に参加しています。よかったら応援お願いします💛

Twitterのフォローお願いします🥺





Follow me!

  • X
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

kana

はじめまして(^-^)/ 介護ラボのカナです。
ブロガー歴3年超(818記事執筆)
介護のあれこれを2020年6月~2022年9/8まで毎日投稿(現在リライト作業中)

社会人経験10➡介護の専門学校➡2021年3月卒業➡2021年4月~回復期のリハビリテーション病院で介護福祉士➡2023年1月~リモートワークに。

好きな言葉は『日日是好日』
「福祉住環境コーディネーター2級」・「介護福祉士」取得
◉福祉住環境コーディネーター1級勉強中!
介護のことを少しでも分かり易く書いていきたいと思っています。
よろしくお願いします♡

-医療的ケア
-, ,