こんにちは(^▽^)/ 介護ラボ・カナログのカナです。今日は就職して丸1年と1か月経つ仕事の状況と、今後のことについて書いていこうと思います。
新しく始めること
Contents
1.仕事の状況
1⃣現在の就業状況
2⃣考えていること
2.ブログの状況
3.今後のこと
1.仕事の状況
今日は700日目のブログになります💛
このブログを始めて1年11か月、そして、今の「介護福祉士」の仕事を始めて丸1年と1か月が経ちました!
今までの『ブログについて』記事はこちらから・・・
【介護ブログ始めます】初めまして、介護ラボ・kanalogのカナです♪ vol.1
【介護ブログ】介護ラボ、今後の投稿について♪ vol.2
【50日達成!】グーグルアドセンス2回目で合格!変更した5つのこと vol.50
【100日達成!】ブログを続けるために必要な5つのポイント vol.100
【150日(記事)達成!】前回の100記事から変わったこと vol.150
【200日(記事)達成!】資格状況とグーグルアドセンスについて vol.200
【250日(記事)達成!】就職内定の状況とグーグルアドセンスについて vol.250
【300日(記事)達成!】就業状況とグーグルアドセンス広告制限解除について vol.300
【350日(記事)達成!】ブログと仕事の両立について vol.350
【400日(記事)達成!】仕事の状況と今後について vol.400
【450日(記事)達成!】前職との違い(収入)と他の勉強について vol.450
【500日(記事)達成!】今の就業状態と収入について vol.500
【600日(記事)達成!】現在の就業状態と今後について vol.600
【650日(記事)達成!】現在の就業状況と新しく始めること vol.650
1⃣現在の就業状況
現在、回復期のリハビリテーション病院で介護福祉士として就業しています。
今までの経緯を書くと・・・
- 2018年9月末:10年以上続けていた事務職を退職
- 2019年4月~2021年3月:専門学校で2年間就学し、介護福祉士・福祉住環境コーディネーター2級取得
- 2021年4月:現在のリハビリテーション病院で介護福祉士として入職
- 2021年5月現在:上記リハビリ病院で引き続き就業中
という感じです。
介護福祉士として働いて今月で丸1年を超え、殆ど全ての介助が出来るようになり、勤務形態も、
- 早番
- 日勤
- 遅番
- 夜勤
と、変則勤務にすっかり身体も慣れてきました。
今の職場では、夜勤が苦手な人や、身体的に無理な人が意外と多いのですが…私はこれといったトラブルもなく、むしろ人員が少ない日勤帯よりも夜勤の方が良いなぁなんて思うことが多いくらい問題なく対応できています。
そして、4月からは合わせて5人(既卒3人、新人2人)入職者が入ってきましたが・・・新人1名が4月の半ばに退職してしまいました。決断が早すぎで驚いています。
この新入職者5名(現在は4人)は全て看護師で、介護福祉士は相変わらずマイナス人員で稼働しています。ずっと募集をかけていますが、なかなか来ません。
それもそのはず、介護福祉士は介護の学校などに求人を出していません。実際に、介護福祉士で直接病院のHPをチェックする人が少ないんだと思います。
看護師は、実習で病院に来たり、求人も学校にかかるので、多くの学生が面接・小論文・テストを受けて入職してくるのに・・・介護福祉士は殆どが現場上がりの人で、介護学校からの就業は私を含め3人しかいません。
たぶんこの状況がずっと続くのではないかな・・・という感じです。
2⃣考えていること
前回の節目の時にも書きましたが…、一旦この仕事を辞めて前職の事務職に戻ろうかな!と考えています。
なぜ、学校に2年通って資格を取得した介護福祉士を辞めようと思っているのか??というと、一言でいってしまえば「労働と単価が見合わない」んです😥
身も蓋もない話になってしまいますが、まさかこんなに現実が厳しいとは考えていませんでした。といっても、前職を辞めて、学校に通い、今の病院に就職したことは後悔していません。
介護福祉士の資格取得のハードルは年々高まっていて、専門学校に2年通えば、資格取得の国家試験の受験資格を得られますが、それ以外の方法は、3年以上の実務経験+実務者研修を受けないと受験資格を得られません(正確に言うと他にも方法はあります)。
学校に通えば1年早く受験資格が得られるのと、きちんと介護についての根拠を学ぶことが出来るので、今後さらに高齢化が進むことを考えれば学校に通った2年は決して無駄ではなかったなと思います。
でも、働けば働くほど、前職の方が良かったなぁと考えることが多いのも事実です。
今の仕事は横の繋がり、コミュニケーションがとても大切で、職員さんにも患者さんにも気を遣う毎日。他業種を経験していなければ疑問にも思わなかったであろうことが、常に引っかかります。
完全に自己犠牲というか、自分のプライベートも二の次な感じが、今の時代というか、私に合ってないなって感じてしまうんです。仕事なので真面目に真剣に取り汲んではいるんですが、境界が分からなくなってきています。
例えば、
- 月の勤務表が出るのが月末の5日前より出たことがない(27日に分かることが多い)
- 休み希望も他の人とダブったら調整が必要
- 休みの希望は月に2回のみ
- 殆ど残業はないが、残業申請をするのがとても大変(師長の許可が必要)
- ヒヤリハットだとしても、全てインシデントになる(始末書状態で提出が必須)
- 夜勤が月に4~6回もあるのに、それでも前職の方が収入が良い
- 退職願いは3か月前がマスト
- 退職時有給消化がかなり難しい(我慢して捨てて退職する人が殆ど)
こんな感じで、とても働きやすい環境とは言い難い、ブラックな状況。でもこの業界では殆どがこんな感じみたいなので、前職とのギャップに1年経った今も全然慣れることが出来ません。
前職に戻ろうかという気持ちになったのは、先々月、前職の同僚とランチという名の定期報告会!で話したのがキッカケ。
退職後も唯一繋がっている友人で、考え方や行動力が似ているので3~6か月毎に会っているですが、前回何気なく「前の職場に戻るのも有りかなぁ…って最近考えちゃうんだよね」って話したら、「え?その気があるなら〇〇さんなら明日からでもすぐ働けるよ」って言われました。
その時に、今まで全く戻る気もなかったけど、そういう選択肢もあったんだ…って気付きました。私がぽろっと話したことで、今の会社の状況を色々教えてくれました。
私が働いていたのは、コロナ前の2018年9月末まで。まさか世界がこんな状況になるなんて考えてもいなくて、前職の仕事も機械化(AIの自働化)が加速していて、将来的に人員削減になるだろうと見込んで、全く違う異業種を考えました。
でも、そんな前職もコロナ禍になり、社内でもリモートが推奨され状況がだいぶ変わっていました。今は、週の1~3日位はリモート勤務で、それ以外の日が通勤。会社に行くのは平均して週3日位になっています。
そして、リモートが推奨されることで、前職はかなりの売り手市場になっています。給与も今の夜勤含めた手取りより5万円くらいは多く貰えそうです。
そうなると・・・考えちゃいますよね。
介護福祉士の仕事を一旦離れたとしても、またいつでも戻ることもできるし、逆に言えば、前職は今を逃せばというか時間が経てばたつほど戻るのが難しくなります。一旦今の仕事を離れて、前職のグループ企業で数年働くのも有りなのかぁと。
そして、今は退職時期について日々考えています。
6月末の退職は今の業界では喫緊なので却下して、候補となっているのが今年の
- 8月末
- 9月末
- 12月末
で悩んでいます。
退職時期が決まったらまた報告します!
2.ブログの状況
最初の目標通り毎日投稿を続け、今日で「700日」になります。
何とか、仕事をしながらブログの毎日更新を続けています。
まだ1回も更新を飛ばしたことはなく、このまま丸2年位までは頑張って毎日投稿を続けていこうと考えています!
グーグルアドセンスとグーグルアナリティクスで訪問者数やページビューを確認していますが、訪問してくれる人がいるので、毎日続けられています。本当に励みになっています。ありがとうございます🙏
これからも少しでも役立つ情報を発信していきたいと思いますので引き続きよろしくお願いします💛
3.今後のこと
「2⃣の考えていること」にも書きましたが、実際に退職するのか?と、退職するとしたらいつするのか?を考えて働いています。
前回の節目のブログでは、福祉住環境コーディネーター1級の資格取得の勉強を始めると書きましたが、既にblogでは「福祉住環境」の視点から色々まとめて書いています。
もし今後、今の仕事を退職したとしても、「福祉住環境コーディネーター1級」の勉強は続けて、受験したいと思っています。
ブログを始めたのが2020.6/14、そして今日は2022.5/14。無事に700日継続してブログを書くことが出来ました♫ ブログを見に来てくれる皆さん、本当にありがとうございます(^▽^)/
最後に、職場の先輩が先週仕事中にギックリ腰になり、勤務変更などバタバタな状態になりました。やはりこの仕事は何だかんだいってもマンパワー頼みだし、人が居ないと回らない。
その人は、介護歴がとても長く、介助もガッツリ自分で行ってしまうタイプの人。介助にも自信がある人なので、腰が痛いと聞いたことも何回かありました。
私は学校で習ったボディメカニクスを使いながら介助を行って、なるべく患者自身に頑張ってもらうような声掛けをしながら、一緒に移乗等の介助をするようにしています。
重介助の人は1人で頑張らず、手の空いている介護福祉士や看護師に声掛けをして一緒に行っています。これは自分のためでもありますが、患者さんのためでもあるんですよね。
この介助方法を行うことで、今の所腰のトラブルはありません。
腰はとても大切なので、患者ファーストで自分の身体が悪くなるのは本末転倒です。
身体の使い方を学べたのも学校に行って良かったことの1つです。現場上がりの介護福祉士は、無理をして介助しがちなので、そんな先輩の下で介助を学んでたら、今頃腰が悪くなっていたかもしれません。
今の仕事を続けるにしても、辞めるにしても、身体はとても大切なので、基本を押さえながら仕事をしていこうと思います。
次は「800日目」に 近況を書いていきます !(その前に状況が変わったら報告します)。これからもどうぞよろしくお願いします🙏
⭐気になるワードがありましたら、下記の「ワード」若しくは、サイドバー(携帯スマホは最下部)に「サイト内検索」があります。良かったらキーワード検索してみて下さい(^▽^)/
ADL QOL グループホーム ケーススタディ コミュニケーション ノーマライゼーション バリアフリー ブログについて ユニバーサルデザイン 介護の法律や制度 介護サービス 介護予防 介護保険 介護福祉士 介護福祉職 他職種 住環境整備 入浴 入浴の介護 医行為 喀痰吸引 地域包括ケアシステム 多職種 尊厳 感染症 支援 施設 権利擁護 社会保障 福祉住環境 福祉住環境整備 福祉用具 経管栄養 老化 脳性麻痺 自立支援 視覚障害 認知症 誤嚥性肺炎 障害について 障害者 障害者総合支援制度 障害者総合支援法 食事 高齢者
に参加しています。よかったら応援お願いします💛
Twitterのフォローよろしくお願いします🥺