か行

空間認知障害とは?

空間認知機能障害

読み方:くうかんにんちきのうしょうがい

空間認知機能障害とは?

空間認知障害とは、三次元空間の中で、自分の身体の位置や動きを把握する(空間認知)機能が障害されることをいいます。認知症の中核症状の1つになります。

頭頂連合野には、頭頂葉感覚野からの感覚情報、前頭葉からの運動情報、後頭葉からの視覚情報が集められ、三次元空間の中で自分の身体の位置や動きを把握します(空間認知)。

アルツハイマー型認知症では、早期から空間認知機能が低下します。

例えば、デイサービス(通所介護)の送迎者が到着し、車から地面に降りる時、認知症の人はビルの屋上から地面に降りるような感覚で足がすくんでしまうといったことが生じます車の床と地面の間は小さな段差ですが、認知症の人は別の感じ方をしている可能性があることに思いをはせなくてはなりません。

人は、三次元空間の中で自分の身体イメージを持ちながら行動しています。

そして、車を運転するときは、あたかも車が自分の身体の一部になったようにあやつることができます。この機能が低下すると、車をこするようになってしまいます(注意障害も関係しています)。

また、自分の身体イメージと、服の空間的位置関係がわからなくなると、服を上手に着られなくなります。これは着衣失行といいます。

空間認知はアルツハイマー型認知症やレビー小体型認知症で低下してくるのですが、空間認知障害がない人には理解しにくい障害です。それは、自分の身体を無意識に調節して環境に合わせ、三次元空間の中で上手に生活しているからです。

空間認知障害がない人にとっては当たり前のことで、着替えるだけで1時間以上かかるといったことが想像できないのです。それゆえ、認知症の人の行動を注意深く観察して、認知機能が正常な人には見えにくい障害を理解する必要があります。

詳しくはこちら
詳しくはこちら
関連記事はこちら
合わせて読みたい
合わせて読みたい
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

kana

はじめまして(^-^)/
介護ラボのカナです。

ブロガー歴3年超(820記事執筆)
介護のあれこれを2020年6月~2022年9/8まで毎日投稿(現在はリライトしてます)

社会人経験10➡介護の専門学校➡2021年3月卒業➡2021年4月~回復期のリハビリテーション病院で介護福祉士➡2023年1月~リモートワークに。
https://kanalog-kaigo.com/で介護についてのあれこれをブログに書いています!
好きな言葉は『日日是好日』
「福祉住環境コーディネーター2級」・「介護福祉士」取得
介護のことを少しでも分かり易く書いていきたいと思っています。
よろしくお願いします♡

-か行
-, , , , , ,

PAGE TOP