発達と老化の理解

【成長・発達に影響する2つの要因】TORCH(トーチ)症候群とは? vol.346

2021-05-25

こんにちは。介護ラボのkanaです。今日は「発達と老化の理解」の中から『成長・発達に影響する2つの要因』についてまとめていきます。

物理的・化学的・生物的要因

Contents

1.成長・発達に影響する要因
 1⃣遺伝的要因
 2⃣ホルモンの影響
 3⃣環境的要因
 (1)物理的・化学的・生物的要因(TORCH症候群)
 (2)心理・社会的要因

1.成長・発達に影響する要因

1⃣遺伝的要因

成長・発達は・・・

成長・発達は、「遺伝的要因」「環境的要因」の両方と、ホルモンの影響を受けていると考えられます。

遺伝的要因は、遺伝子によって決定付けられている要因であり、人類共通に持っている要因や、親から引き継いだ個別的な要因が複合して成長・発達に影響しています。

生まれながらに備わっている要因であり、生物的要因と呼ばれることもあります。

2⃣ホルモンの影響

身体の成長には、

  • 成長ホルモン
  • 甲状腺ホルモン
  • 性ホルモン

などが影響を与えています。

ホルモンの影響

これらのホルモンは脳下垂体という小さい部分から分泌され、他の器官に働きかけることで成長において大きな影響を果たします。

とくに、成長ホルモンは身体的な成長に大きな影響があります。成長ホルモンは肝臓においてIGF(ソフトメジンーC)という成長因子をつくり、骨を成長させる作用を持っています。

そして、思春期の後半に成長が完成すると成長ホルモンによって骨の成長は生じなくなります。

しかし、成長ホルモンは一生の間分泌されていて、脂肪組織や筋肉など全身に働いて糖や脂質の代謝を調節する働きをしています。

甲状腺ホルモンも成長ホルモンと同様に、子どもの成長に影響を及ぼしています。そのため成長期に甲状腺機能が低下すると甲状腺ホルモンが不足し、成長への影響がみられるようになります。

性ホルモンは、思春期になると分泌量が増加し、この時期における急激な身体的発達に影響を与えています。

ホルモンの分泌に対しては、「遺伝的要因」と「環境的要因」の両方が影響しています。

3⃣環境的要因

環境的要因

環境的要因は非常に幅広いものであり、成長・発達に対して、多様な影響を与えています。

日本の子供の成長・発達に対する環境的影響について、総合的に検討するために、国は長期的な調査であるエコチル調査を行い、詳細な検討を行っているところです。

(1)物理的・化学的・生物的要因(TORCH症候群)

外部から加わる「物理的」「化学的」「生物的」要因が、成長・発達に影響を与えることがあります。

  • 物理的要因:温度、音、放射線などが含まれます。とくに乳児期は体温調節機能が未発達なために熱中症に罹りやすいなど、温度や音に関する極端な環境(騒音、高・低温など)に影響を受けやすいと考えられます。また、胎生期や乳幼児期における一定以上の放射線は成長・発達への影響があるといわれています。
  • 化学的要因:大気、土壌、水、食物等に含まれる物質が該当します。水銀や鉛などの金属が成長・発達を阻害する影響があることが知られています。また、食物等に含まれるよ栄養素は、身体的成長・発達に大きな影響を及ぼす要因です。
  • 生物的要因:寄生虫、微生物等が該当します。とくに胎生期にはTORCH(トーチ)症候群と呼ばれる、胎児の成長・発達に影響を及ぼす感染症の影響が知られています。
TORCH(トーチ)症候群とは?

T:トキソプラズマ寄生虫、O:その他の感染症である梅毒やB型肝炎など、R:風疹、C:サイトメガロウイルス、H:単純ヘルペスウイルス、を指します。

(2)心理・社会的要因

社会的環境

人の発達においては、どのような経験をして、何を学習するのかということが大きな影響要因となっています。とくに社会的環境として、他者との関係や所属する集団の性質は発達に影響を与える重要な環境的要因です。

例えば、乳幼児期にとっては、周囲の大人との関係は成長・発達に影響を与えていますし、学童期の子どもにとっては、家庭や学校での教育は、経験すること、学習することを方向付けています。

また、それぞれの時代における生活習慣や文化も社会的環境の規定要因であり、経験に影響を与え、発達にも影響を与えています。

成長・発達

他の『成長・発達』記事はこちらから・・・
【成長・発達の考え方】生涯発達の7段階とは? vol.75

気になるワードがありましたら、下記の「ワード」若しくは、サイドバー(携帯スマホは最下部)に「サイト内検索」があります。良かったらキーワード検索してみて下さい(^▽^)/

ADL QOL グループホーム ケーススタディ コミュニケーション ノーマライゼーション バリアフリー ブログについて ユニバーサルデザイン 介護の法律や制度 介護サービス 介護予防 介護保険 介護福祉士 介護福祉職 他職種 住環境整備 入浴 入浴の介護 医行為 喀痰吸引 地域包括ケアシステム 多職種 尊厳 感染症 支援 施設 権利擁護 社会保障 福祉住環境 福祉住環境整備 福祉用具 経管栄養 老化 脳性麻痺 自立支援 視覚障害 認知症 誤嚥性肺炎 障害について 障害者 障害者総合支援制度 障害者総合支援法 食事 高齢者


人気ブログランキング

にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村

に参加しています。よかったら応援お願いします💛

Twitterのフォローよろしくお願いします🥺





Follow me!

  • X
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

kana

はじめまして(^-^)/ 介護ラボのカナです。
ブロガー歴3年超(818記事執筆)
介護のあれこれを2020年6月~2022年9/8まで毎日投稿(現在リライト作業中)

社会人経験10➡介護の専門学校➡2021年3月卒業➡2021年4月~回復期のリハビリテーション病院で介護福祉士➡2023年1月~リモートワークに。

好きな言葉は『日日是好日』
「福祉住環境コーディネーター2級」・「介護福祉士」取得
◉福祉住環境コーディネーター1級勉強中!
介護のことを少しでも分かり易く書いていきたいと思っています。
よろしくお願いします♡

-発達と老化の理解
-, , , ,