2022-08-10 / 最終更新日時 : 2022-07-31 kana 相談援助と福祉住環境整備 【❻ケーススタディ8:施設の大規模改修:従来型→個室ユニット型】工事中の留意点 vol.788 こんにちは♡介護ラボのkanaです。今日は「福祉住環境」の中から『ケーススタディ8:施設の大規模改修:従来型→個室ユニット型』について6回に分けて書いていきます。今回は最終の6回目になります。 事業スケジュール 1.事業 […]
2022-08-09 / 最終更新日時 : 2022-07-31 kana 相談援助と福祉住環境整備 【❺ケーススタディ8:施設の大規模改修:従来型→個室ユニット型】設備計画 vol.787 こんにちは♡介護ラボのkanaです。今日は「福祉住環境」の中から『ケーススタディ8:施設の大規模改修:従来型→個室ユニット型』について6回に分けて書いていきます。今回は5回目になります。 構造計画 1.設備計画・構造計画 […]
2022-08-08 / 最終更新日時 : 2022-07-31 kana 相談援助と福祉住環境整備 【❹ケーススタディ8:施設の大規模改修:従来型→個室ユニット型】ユニットの構成 vol.786 こんにちは♡介護ラボのkanaです。今日は「福祉住環境」の中から『ケーススタディ8:施設の大規模改修:従来型→個室ユニット型』について6回に分けて書いていきます。今回は4回目になります。 各部の改修計画 1.各部の改修計 […]
2022-08-07 / 最終更新日時 : 2022-07-30 kana 相談援助と福祉住環境整備 【❸ケーススタディ8:施設の大規模改修:従来型→個室ユニット型】ユニット型への3つの手法 vol.785 こんにちは♡介護ラボのkanaです。今日は「福祉住環境」の中から『ケーススタディ8:施設の大規模改修:従来型→個室ユニット型』について6回に分けて書いていきます。今回は3回目になります。 多床室型から個室ユニット型への転 […]
2022-08-06 / 最終更新日時 : 2022-07-30 kana 相談援助と福祉住環境整備 【❷ケーススタディ8:施設の大規模改修:従来型→個室ユニット型】機能改善の3分類 vol.784 こんにちは♡介護ラボのkanaです。今日は「福祉住環境」の中から『ケーススタディ8:施設の大規模改修:従来型→個室ユニット型』について6回に分けて書いていきます。今回は2回目になります。 高齢者居住施設の機能改善 1.居 […]
2022-08-05 / 最終更新日時 : 2022-07-30 kana 相談援助と福祉住環境整備 【❶ケーススタディ8:施設の大規模改修:従来型→個室ユニット型】ストック選定の4つの留意点 vol.783 こんにちは♡介護ラボのkanaです。今日は「福祉住環境」の中から『ケーススタディ8:施設の大規模改修:従来型→個室ユニット型』について6回に分けて書いていきます。今回は1回目になります。 ストック活用の重要性 1.居住系 […]
2022-06-24 / 最終更新日時 : 2022-06-23 kana 法律や制度 【地域包括ケアシステムの目的とチームアプローチ】vol.741 こんにちは💚 介護ラボのkanaです。今日は「福祉住環境」の視点から『地域包括ケアシステムの目的とチームアプローチ』について書いていきます。 2006年度の改正介護保険制度 1.地域包括ケアシステムの構築 […]
2022-06-06 / 最終更新日時 : 2022-05-28 kana 法律や制度 【❽高齢者住宅・施設】2020年以降(前半)「新型コロナウイルスの拡大・介護保険制度改正」 vol.723 こんにちは💚 介護ラボのkanaです。今回は「福祉住環境」の中から『高齢者住宅・施設の変遷』について、9回に分けて書いていきます。今日は8回目です! COVID-19の拡大 1.2020年以降【前半】(歴 […]
2022-06-03 / 最終更新日時 : 2022-05-28 kana 法律や制度 【❺高齢者住宅・施設】2000年代「介護保険法の始まり」(歴史的変遷) vol.720 こんにちは💚 介護ラボのkanaです。今回は「福祉住環境」の中から『高齢者住宅・施設の変遷』について、9回に分けて書いていきます。今日は5回目です! 「住生活基本法」の制定と住宅セーフティネットの充実 1 […]
2022-05-27 / 最終更新日時 : 2022-05-20 kana 福祉住環境整備 【福祉施設の地域化・分散化】サテライト型特養とは? vol.713 こんにちは💚 介護ラボのkanaです。今日は「福祉住環境」の中から『福祉施設の地域化・分散化』について書いていきます。 様々な施設からの転用・流用・参画 1.福祉施設の地域化・分散化 そこで、施設が地域に […]
2022-05-23 / 最終更新日時 : 2022-05-15 kana 福祉住環境整備 【高齢期のための福祉住環境整備】ハウスアダプテーションとは?? vol.709 こんにちは💚 介護ラボのkanaです。今日は「福祉住環境」の中から『高齢期のための福祉住環境整備』について書いていきます。 日本の高齢者住宅施策の初期の動向 1.高齢期のための直接的な福祉住環境整備 1& […]
2021-07-09 / 最終更新日時 : 2021-07-06 kana 認知症の理解 【❷これまでの認知症を取り巻く状況】「痴呆」から「認知症」へ、多様化する認知症介護 vol.391 こんにちは(^▽^)/ 介護ラボのkanaです。今日は「認知症の理解」の中から『これまでの認知症を取り巻く状況』について昨日と今日、明日の3回に分けて書いていきます。 介護保険導入後の認知症ケア 1.これまでの認知症ケア […]
2021-02-10 / 最終更新日時 : 2021-02-11 kana 社会の理解 【日本の社会保障制度のしくみ】4つの実施体制とは? vol.242 こんにちは⭐ 介護ラボ・カナログのkanaです。今日は「社会保障制度のしくみ」について… 「応能負担」と「応益負担」の違い 1.社会保障を支えるもの・社会保障の機能 私たちの誰もが、生活を送るうえで思いがけ […]
2020-12-24 / 最終更新日時 : 2021-01-23 kana 福祉用具 【介護保険】福祉用具貸与の13種目と販売5種目とは?? vol.194 こんにちは 介護ラボ・カナログのカナです。今日は福祉住環境の中から「福祉用具」について 福祉用具の選択・適用のプロセスについて 1.福祉用具とは? 1⃣福祉用の定義 上記の定義により、従来用途に応じ呼称で区 […]
2020-10-08 / 最終更新日時 : 2021-03-01 kana 社会の理解 【要介護1~5,要支援1・2の状態区分表】居宅給付サービス vol.117 こんにちは(^▽^)/ 介護ラボ・カナログのカナです。今日は・・・ 要介護・要支援状態区分表と介護保険給付の種類 1.要介護・要支援状態を決める介護認定 要介護認定・要支援認定では、要介護状態あるいは要支援状態であるかど […]
2020-10-07 / 最終更新日時 : 2021-03-01 kana 社会の理解 【第2号被保険者(40~65歳未満)介護保険給付を受けられる16の特定疾病とは】 vol.116 こんにちは!介護ラボ・カナログのカナです。今日は・・・ 第1号被保険者と第2号被保険者とは? 1.介護保険制度における被保険者 被保険者を40歳以上とした理由は、介護が必要となる可能性が40歳くらいから高くなるのは勿論、 […]
2020-10-06 / 最終更新日時 : 2021-03-01 kana 社会の理解 【介護保険の手続き方法5つ】基本調査74項目表とは? vol.115 こんにちは 介護ラボ・カナログのカナです。今日は・・・ 介護保険手続き方法5つ+認定調査74項目表 1.5つの介護保険サービスの利用手続き 介護保険サービスの利用手続きは、 市町村に申請する認定調査を受ける要介護認定・要 […]
2020-09-08 / 最終更新日時 : 2021-02-27 kana 社会の理解 【介護保険料の9段階】保険料の徴収方法と財源 vol.87 こんにちは 介護ラボ・kanalogのカナです。今日も介護保険シリーズです! 第1号被保険者の介護保険料9段階と、財源はどこから?? 1.介護保険料の決め方 介護保険制度の被保険者は、介護保険料を支払うことで介護保険の保 […]