
アパシー
読み方:あぱしー

意欲がない状態、自発性が欠けた状態をアパシーといいます。情熱(パッション)が欠けた状態がアパシーの語源です。
声掛けや刺激がないと、1日中テレビを見るなど、自発的な活動がみられない状態です。
悲観的なうつとは異なり、アパシーは本人があまり困っていません。介護者側からすると、危険な行動や無断外出などがないので手がかかりませんが、放置すると廃用症候群が進み、認知機能低下も加速します。
低活動性せん妄は、アパシーと似た症状ですが、せん妄の治療が必要です。

意欲がない状態、自発性が欠けた状態をアパシーといいます。情熱(パッション)が欠けた状態がアパシーの語源です。
声掛けや刺激がないと、1日中テレビを見るなど、自発的な活動がみられない状態です。
悲観的なうつとは異なり、アパシーは本人があまり困っていません。介護者側からすると、危険な行動や無断外出などがないので手がかかりませんが、放置すると廃用症候群が進み、認知機能低下も加速します。
低活動性せん妄は、アパシーと似た症状ですが、せん妄の治療が必要です。