か行

筋肉の7つの役割

筋肉の7つの役割とは

読み方:きんにくの7つのやくわり

筋肉(骨格筋)の役割は、主に下記の7つになります。

筋肉(骨格筋)は、

① 動き

② 関節の保護

③ 姿勢保持

④ 血液循環

⑤ エネルギー消費

⑥ 代謝

⑦ 体のライン

など7つの役割があります。

✅筋肉の7つの役割
①【動きを作り出す】
・歩く、走る、飛ぶ、投げるといった動作をはじめ、人間の体の動きは全て筋肉の収縮によって行われています

②【関節を保護する】
・筋肉は関節に加わる衝撃を吸収して、関節への負担を減らす
例)変形性膝関節症の場合、膝関節にかかる負担を減らす目的で太ももの全面の大腿四頭筋、後面のハムストリングを鍛える

③【姿勢を保持する】
・座った姿勢、立った姿勢など、姿勢を保持するためには、腹筋や背筋をはじめ多くの筋肉が使われてます

④【血液の循環を促す
・脚の筋肉は、血液を心臓に戻すためのポンプの役割を担っています

⑤【エネルギーを消費する
・からだが1日に消費するエネルギーの70%は筋肉によるものです
・そのため、筋肉が少なくなると、消費エネルギーの量が減少し、今までと同じ食事量を取っていると太りやすくなります

⑥【代謝
・血液中の糖は筋肉に取り込まれて代謝されるため、筋肉は糖代謝の向上に関わっています

⑦【体のラインを形作る
・私たちの体は常に地球の重力によって、下へ下へと引っ張られています
・この重力に逆らって体の各部のパーツを持ち上げてくれているのが筋肉です
例)鎖骨下にある大胸筋が衰えるとバストラインはどんどん下垂する。ヒップも同様である。ウエストラインのすぐ下にある大殿筋が衰えてくると、ヒップがどんどん垂れ下がってくる
また腹直筋(腹筋)は、「自然のガードル」とも言われ、お腹がポッコリ出てくるのを防ぎ、肋骨の下からへそ方向に斜めに走る腹斜筋は、ウエストのくびれを作り出している

介護ラボのトップページ(介護について色々なカテゴリーをまとめています)🌟

詳しくはこちら

「介護ラボ」の人気の記事 
介護に困ったときに知っておきたいこと(相談窓口・手続き) 
介護保険で利用できる『7つの介護予防プログラム』を使って自立した生活を継続しよう! 
【ピアジェ、エリクソン、ハヴィガースト】発達段階と発達課題 vol.77  
【比較】エンパワメントとストレングスとは?介護福祉職による支援方法 vol.45  
【老年期】ハヴィガースト、エリクソン、ペック、レヴィンソン、バルテスの発達理論 vol.283  
【介護福祉の基本理念・ポイント3つ】最も大切な理念とは? vol.8  
【障害受容の5つの段階】障害者を取り巻く4つの障壁(バリア)vol.49  
【発達理論】ピアジェ、エリクソン、バルテスの発達論を理解する vol.76  
【アセスメントの3つの視点】情報の解釈、関連付け、統合化とは? vol.195 

合わせて読みたい
あわせて読みたい
あわせて読みたい
あわせて読みたい
あわせて読みたい
あわせて読みたい
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

kana

はじめまして(^-^)/
介護ラボのカナです。

ブロガー歴3年超(820記事執筆)
介護のあれこれを2020年6月~2022年9/8まで毎日投稿(現在はリライトしてます)

社会人経験10➡介護の専門学校➡2021年3月卒業➡2021年4月~回復期のリハビリテーション病院で介護福祉士➡2023年1月~リモートワークに。
https://kanalog-kaigo.com/で介護についてのあれこれをブログに書いています!
好きな言葉は『日日是好日』
「福祉住環境コーディネーター2級」・「介護福祉士」取得
介護のことを少しでも分かり易く書いていきたいと思っています。
よろしくお願いします♡

-か行
-,

PAGE TOP