こんにちは💛 介護ラボ・カナログのkanaです。今日は「高齢者に多い疾患・症状と生活上の留意点」の中から『循環器系』について、5つの疾患を5回に分けて書いていきます。
高齢者に多い不整脈の原因や症状について
Contents
1.不整脈とは?
1⃣概要
2⃣不整脈の原因
3⃣不整脈の症状
❶洞不全症候群
❷心房細動
4⃣治療
❶洞不全症候群
❷心房細動
1.不整脈とは?
これから循環器の中でも高齢者に多い疾患として「高血圧」「虚血性心疾患」「不整脈」「心不全」「閉塞性動脈硬化症」についてまとめていきます。今日はその中から「不整脈」について書いていきます。
1⃣概要
心臓は、心筋に電気刺激が規則的に歌わることで、1分間に50~100回程度の収縮を繰り返しています。不整脈とは、「心臓の収縮が正常とは異なるタイミングで起きて脈拍が乱れる状態」のことです。不整脈には、
●脈が速くなる頻脈
●脈が遅くなる徐脈
●予定されていないタイミングで脈が生じる期外収縮
があります。健康な人にも生じる不整脈では健康被害はなく、放置していても問題ありません。
一方、命にかかわる不整脈もあります。高齢者に多い不整脈のタイプは、
●期外収縮
●頻脈性不整脈
●徐脈性不整脈
などがあります。
2⃣原因
高齢者では、加齢に伴う「洞結節細胞の減少」や「刺激伝導系の変性」などにより、徐脈性不整脈が起こります。
また、「虚血性心疾患」や「心臓弁膜症」などを原因として電気伝導路の異常が生じると、治療が必要な「心房細動」や「心室細動」などの頻脈性不整脈が起こることがあります。
3⃣症状
❶洞不全症候群
「洞不全症候群」の症状は、脈が遅くなったり抜けたりするので、疲れやすかったり、めまいを起こしたり、ひどくなると意識を失います。
脈が遅くなる一方で頻脈が同時に起こる徐脈頻脈症候群もあり、脈が速くなったかと思うと急に遅くなり、意識を失い生命の危険に陥ることもあります。
❷心房細動
「心房細動」の症状は、
・どきどきする
・息が切れやすい
・胸が苦しい
などを訴えることが多く、症状には大きな個人差があります。脈を図ると普段よりも速かったり、速い・遅いを不規則に繰り返したりします。死に至る病態ではありませんが「脳梗塞」や「心不全」に繋がる危険性があり注意が必要です。
4⃣治療
❶洞不全症候群
「洞不全症候群」に治療は、症状が軽い場合は、抗不整脈薬の薬物療法を行いますが、根本療法としてはペースメーカーの植込みが行われます。
他の『ペースメーカー』記事はちらから・・・
【心臓機能障害の観察と支援】ペースメーカーの留意点5つ vol.36
【③内部障害】肝臓機能障害、内部障害の在宅療法と医療機器 vol.161
❷心房細動
「心房細動」の治療は、心腔内に血栓が生じやすいことから、高齢者、高血圧・糖尿病や心不全のある人、脳梗塞の既往がある人は、抗凝固薬によって血栓塞栓症を予防する治療が行われます。
⭐気になるワードがありましたら、下記の「ワード」若しくは、サイドバー(携帯スマホは最下部)に「サイト内検索」があります。良かったらキーワード検索してみて下さい(^▽^)/
ADL QOL グループホーム ケーススタディ コミュニケーション ノーマライゼーション バリアフリー ブログについて ユニバーサルデザイン 介護の法律や制度 介護サービス 介護予防 介護保険 介護福祉士 介護福祉職 他職種 住環境整備 入浴 入浴の介護 医行為 喀痰吸引 地域包括ケアシステム 多職種 尊厳 感染症 支援 施設 権利擁護 社会保障 福祉住環境 福祉住環境整備 福祉用具 経管栄養 老化 脳性麻痺 自立支援 視覚障害 認知症 誤嚥性肺炎 障害について 障害者 障害者総合支援制度 障害者総合支援法 食事 高齢者
に参加しています。よかったら応援お願いします💛
Twitterのフォローよろしくお願いします🥺