な行

認知症の人のアセスメント・3つのステップとは?

認知症の人のアセスメント・3つのステップ

読み方:にんちしょうのひとのあせすめんと・3つのすてっぷ

認知用の人への健康状況のアセスメント方法として、3つのステップがあります。

  • ステップ1:話を聞く
    • 症状を訴えたら、必要な情報をもれなくアセスメントします。静かな場所で、アイコンタクトをとりながら低音でゆっくりと話を聞きます。
  • ステップ2:いつもの様子との違いを比較する
    • いつもと状態が違う:何かを訴えているようだが何かはわからない、いつもと違う表情(不快な表情、苦痛、顔色、皮膚の状態)、行動やBPSDの悪化などの場合は、身体疾患の可能性がある。
    • バイタルサイン(血圧、脈拍、呼吸数、体温)、表情・動作・行動のパターンの変化を把握する。体温が高ければ感染症、呼吸状態が悪ければ呼吸不全や肺炎などの疑いがある。
    • 薬剤の副作用:多剤投与、過剰投与による副作用などの影響、とくに新規処方の薬剤の副作用がないか、看護師。薬剤師などに相談する。
  • ステップ3:やさしく触れて反応を見る
    • 正確に痛みの部位や程度を訴えられない場合もあるため、訴えを過小評価せず、「どこが痛みますか?」など、優しく声を掛けながら触れ、触れた時の表情を観察し、苦痛の表情などがあれば痛みなどがある可能性があります。

以上を踏まえて、総合的に認知症の人の健康状況をアセスメントします。

詳しくはこちら
あわせて読みたい
合わせて読みたい
あわせて読みたい
関連記事はこちら
関連記事はこちら
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

kana

はじめまして(^-^)/
介護ラボのカナです。

ブロガー歴3年超(820記事執筆)
介護のあれこれを2020年6月~2022年9/8まで毎日投稿(現在はリライトしてます)

社会人経験10➡介護の専門学校➡2021年3月卒業➡2021年4月~回復期のリハビリテーション病院で介護福祉士➡2023年1月~リモートワークに。
https://kanalog-kaigo.com/で介護についてのあれこれをブログに書いています!
好きな言葉は『日日是好日』
「福祉住環境コーディネーター2級」・「介護福祉士」取得
介護のことを少しでも分かり易く書いていきたいと思っています。
よろしくお願いします♡

-な行
-, ,

PAGE TOP