2021-05-12 / 最終更新日時 : 2021-05-09 kana こころとからだのしくみ 【多職種連携】終末期における多職種9つの役割 vol.333 こんにちは。介護ラボのkanaです。今日は「こころとからだのしくみ」の中から『終末期における多職種連携』についてまとめていきます。 デスカンファレスとは? 1.終末期の多職種連携 1⃣多職種連携 終末期では […]
2021-05-11 / 最終更新日時 : 2021-05-09 kana こころとからだのしくみ 【終末期】呼吸困難や疼痛緩和時の医療と介護の連携 vol.332 こんにちは。介護ラボのkanaです。今日は「こころとからだのしくみ」の中から『終末期における医療と介護の連携』についてまとめていきます。 在宅酸素療法・HOTを行っている利用者の7つの観察ポイント 1.呼吸困難時の医療と […]
2021-05-10 / 最終更新日時 : 2021-05-09 kana こころとからだのしくみ 【臨終期の対応】終末期から臨終期における4つの身体機能の変化 vol.331 こんにちは。介護ラボのkanaです。今日は「こころとからだのしくみ」の中から『臨終期の対応』についてまとめていきます。 亡くなった後の4つのからだの変化 1.臨終期の対応 全身状態の低下に伴い介護量が増え、家族の疲労が蓄 […]
2021-05-09 / 最終更新日時 : 2021-05-03 kana こころとからだのしくみ 【危篤状態】終末期から臨終期における身体機能の変化 vol.330 こんにちは。介護ラボのkanaです。今日は「こころとからだのしくみ」の中から『危篤状態』についてまとめていきます。 排泄時に介護福祉職ががおさえておくべき7つポイント 1.身体機能の特徴 痛みのある場合には、心穏やかに過 […]
2021-05-08 / 最終更新日時 : 2021-05-03 kana こころとからだのしくみ 【②最期のとき】家族の負担軽減とグリーフケアについて vol.329 こんにちは。介護ラボのkanaです。今日は「こころとからだのしくみ」の中から『最期のとき』について書いて、昨日と今日の2回に分けてまとめていきます。 家族の最期を受容する5段階 1.家族が「亡くなること」を受容できるため […]
2021-05-07 / 最終更新日時 : 2021-05-03 kana こころとからだのしくみ 【①最期のとき】キューブラーロスの終末期にある人の5つの受容プロセス vol.328 こんにちは。介護ラボのkanaです。今日は「こころとからだのしくみ」の中から『最期のとき』について書いて、今日と明日の2回に分けてまとめていきます。 「亡くなる」ことに対するこころの変化 1.「亡くなる」ことに対するここ […]
2021-05-06 / 最終更新日時 : 2021-05-03 kana こころとからだのしくみ 【②終末期】ターミナルケアの3つのポイントとは?? vol.327 こんにちは。介護ラボのkanaです。今日は「こころとからだのしくみ」の中から『終末期』について、昨日と今日の2回に分けて書いていきます。 終末期の5つのアセスメント 1.加齢に伴う自然な亡くなりかたとは その人らしい自然 […]
2021-05-05 / 最終更新日時 : 2021-05-03 kana こころとからだのしくみ 【①終末期】人生の最終段階に関する3つの捉えかた vol.326 こんにちは。介護ラボのkanaです。今日は「こころとからだのしくみ」の中から『終末期』について、今日と明日の2回に分けて書いていきます。 リビングウィルとは? 1.終末期の3つの捉えかた 住み慣れた地域で自分らしい人生の […]
2021-01-14 / 最終更新日時 : 2021-02-01 kana こころとからだのしくみ 【皮膚の7つの機能】発汗の3種類と皮膚の汚れのしくみ vol.215 こんにちは 介護ラボ・カナログのカナです。今日は「皮膚のしくみ」について書いていきます。 皮膚の機能や発汗・汚れのしくみについて 1.皮膚のしくみ 1⃣皮膚の7つの機能 「保護」:真皮の弾力によるクッション […]
2021-01-13 / 最終更新日時 : 2021-02-01 kana こころとからだのしくみ 【入浴の3つの作用】中温浴と高温浴、身体に与える影響のついて vol.214 こんにちは 介護ラボ・カナログのカナです。今日は「入浴の作用」について。 なぜ入浴・清潔保持を行うのか? 1.なぜ入浴・清潔保持を行うのか 1⃣入浴とは 2⃣入浴の3つの作用 入浴には3つの作 […]
2020-09-11 / 最終更新日時 : 2021-02-28 kana こころとからだのしくみ 【摂食嚥下の5分類】食事に関連したからだのしくみ vol.90 口腔から食道、摂食嚥下の5分類と治療食について 1.食事に関連したからだのしくみ 食べる動作には、 🔹視覚(食べ物の確認) 🔹嗅覚(におい) 🔹聴覚(聞く) ὓ […]
2020-09-10 / 最終更新日時 : 2021-02-28 kana こころとからだのしくみ 【1日に必要な栄養素】食事に関連したこころのしくみ vol.89 こんにちは 介護ラボ・kanalogのカナです。今日は・・・ 1日に必要な栄養素!1日に必要な水分量は? 1.なぜ食事をするのか 最も基本的な日常生活行為です。 食べる行為は、人間の基本的欲求でもあり、おいしく食事をとる […]
2020-08-14 / 最終更新日時 : 2021-02-25 kana こころとからだのしくみ 【睡眠障害】不眠症の4種類と、7つの睡眠障害 vol.62 こんにちは。介護ラボ・kanalogのカナです。 睡眠について前回、前々回と書いてきましたが、今日は最終日💛 睡眠障害の7種類とは?? 1.睡眠障害の7種類 睡眠障害には、不眠症、過眠症のほか、睡眠に関わ […]
2020-08-13 / 最終更新日時 : 2021-02-25 kana こころとからだのしくみ 【加齢による睡眠の変化4つ】心身の機能の変化が睡眠に及ぼす影響 vol.61 こんにちは 介護ラボ・kanalogのカナです。睡眠についてですが・・・ 今日は2回目、全3回(【レム睡眠・ノンレム睡眠】休息のしくみと睡眠の質を高める方法 vol.60、【睡眠障害】不眠症の4種類と、7つの睡眠障害 v […]