2021-01-12 / 最終更新日時 : 2021-02-25 kana 認知症の理解 【③認知症の中核症状:失語・失行・失認】病識保持事例と病識低下事例の比較 vol.213 こんにちは 介護ラボ・カナログのカナです。今日は認知症の「中核症状」について、今日から3回にわけて書いていきます。 認知障害以外の神経症状とは? 1.失語・失行・失認 言語に密接にかかわる脳領域を言語野と言いますが、「ア […]
2021-01-09 / 最終更新日時 : 2021-01-09 kana 認知症の理解 【若年性認知症とは?】病態・疾患・経過、認知症鑑別診断(DDQ-43) vol.210 こんにちは 介護ラボ・カナログのカナです。今日は認知症の「若年性認知症」について書いていきます。 認知症の鑑別診断に有用なDDQ-43とは? 1.若年性認知症とは? 若年性認知症の医療面では、 不安や抑うつを伴うことが多 […]
2021-01-03 / 最終更新日時 : 2020-12-28 kana 認知症の理解 【①認知症の重症度判定】日常生活自立度判定基準とは? vol.204 こんにちは 介護ラボ・カナログのカナです。今日は認知症の「認知症の診断」について、昨日と今日の2回にわけて書いていきます。 日常生活自立度判定基準とは?? 1.認知症の重症度判定 2.認知症高齢者の日常生活自立度判定基準 […]
2021-01-02 / 最終更新日時 : 2021-01-02 kana 認知症の理解 【①認知症6つの評価法】長谷川式認知症スケール(HDS-R)とは? vol.203 こんにちは 介護ラボ・カナログのカナです。今日は認知症の「認知症の診断」について、今日と明日の2回にわけて書いていきます。 認知症診断・長谷川式、MMSE、GDS-5とは?? 1.認知症の診断 1⃣認知機能 […]
2020-08-17 / 最終更新日時 : 2021-02-25 kana 認知症の理解 【認知症とは何か?】定義と診断基準、認知症状の全体像について vol.65 こんにちは。介護ラボ・kanalogのカナです。 今日は「認知症について」、何回かに分けて書いていこうと思います!! 認知症の特徴と理解、認知症の全体像をとらえる 1.認知症の定義と診断基準 単に物忘れをするだけでは認知 […]