2022-03-23 / 最終更新日時 : 2022-03-23 kana 人間の理解 【❻自立と自立支援】ICIDHからICFへ vol.648 こんにちは💚 介護ラボのkanaです。今日は「人間の理解」の中から『自立と自立支援』について6回に分けて書いていきます。今日は最終の6回目です! ICFにおける相互関係 1.自立支援とICF しかし、身体 […]
2022-03-22 / 最終更新日時 : 2022-03-23 kana 人間の理解 【❺自立と自立支援】自立に欠かせない依存とは? vol.647 こんにちは💚 介護ラボのkanaです。今日は「人間の理解」の中から『自立と自立支援』について6回に分けて書いていきます。今日は5回目です! 自立と依存の選択 1.自立と依存の選択 1⃣自立に […]
2022-03-21 / 最終更新日時 : 2022-03-18 kana 人間の理解 【❹自立と自立支援】自立支援の3つの考え方 vol.646 こんにちは💚 介護ラボのkanaです。今日は「人間の理解」の中から『自立と自立支援』について6回に分けて書いていきます。今日は4回目です! 困難なところを見極める 1.自立支援の考え方 その人が意思も意欲 […]
2022-03-20 / 最終更新日時 : 2022-03-18 kana 人間の理解 【❸自立と自立支援】自立への意欲と動機づけ3つの行動パターン vol.645 こんにちは💚 介護ラボのkanaです。今日は「人間の理解」の中から『自立と自立支援』について6回に分けて書いていきます。今日は3回目です! 行動結果と意欲とは? 1.自立への意欲と動機づけ 1Ȏ […]
2022-03-19 / 最終更新日時 : 2022-03-17 kana 人間の理解 【❷自立と自立支援】自立をうながす2つの支援方法 vol.644 こんにちは💚 介護ラボのkanaです。今日は「人間の理解」の中から『自立と自立支援』について6回に分けて書いていきます。今日は2回目です! 自立支援が目指すもの 1.自立支援が目指すもの 自立支援と聞くと […]
2022-03-18 / 最終更新日時 : 2022-03-17 kana 人間の理解 【❶自立と自立支援】自立のために必要な動機と意欲 vol.643 こんにちは💚 介護ラボのkanaです。今日は「人間の理解」の中から『自立と自立支援』について6回に分けて書いていきます。今日は1回目です! 介護を必要とする人の自立 1.介護を必要とする人々の自立と自立支 […]
2022-02-14 / 最終更新日時 : 2022-02-11 kana 認知症の理解 【⑤介護福祉職の支援】介護福祉職に気づきが求められる3つ場面とは? vol.611 こんにちは💚 介護ラボのkanaです。今日は「認知症の理解」の中から『介護福祉職の支援』について5回に分けて書いていきます。今日は最終の5回目です! 廃用症候群予防とリスクマネジメント(危機管理) 1.認 […]
2021-11-14 / 最終更新日時 : 2021-11-06 kana 社会の理解 【④社会保障の基本】社会保障の2つの目的とは? vol.519 こんにちは(^▽^)/ 介護ラボのカナです。今日は「社会の理解」の中から『社会保障の基本』について6回に分けて書いていきます。今日は4回目です!。 個人の尊厳の保持と自立支援 1.社会保障の2つの目的 ただし、それぞれの […]
2021-10-16 / 最終更新日時 : 2021-10-13 kana 生活支援技術Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ 【③自立に向けた食事介護】利用者の尊厳を守る・利用者主体の6つの原則 vol.490 こんにちは(^▽^)/ 介護ラボのkanaです。今日は「生活支援技術」の中から『自立に向けた食事介護』について7回に分けて書いていきます。今日は3回目です。 「自立支援」の4つの原則とは? 1.介護の原則にのっとった食事 […]
2021-10-14 / 最終更新日時 : 2021-10-12 kana 生活支援技術Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ 【①自立に向けた食事介護】摂食・嚥下の5つの流れ vol.488 こんにちは(^▽^)/ 介護ラボのkanaです。今日は「生活支援技術」の中から『自立に向けた食事介護』について、様々な側面から7回に分けて書いていきます。今日は1回目になります! 自立した食事とは(経管栄養や誤嚥性肺炎) […]
2021-09-25 / 最終更新日時 : 2021-09-22 kana 生活支援技術Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ 【①高齢者の自立した家事】自立支援、重度化防止のため見守り的9つの援助 vol.469 こんにちは(^▽^)/ 介護ラボのkanaです。今日は「生活支援技術」の中から『高齢者の自立した家事』について、今日と明日の2回に分けて書いていきます。 自立生活を支える家事 1.自立生活を支える家事 1⃣ […]
2021-05-06 / 最終更新日時 : 2021-05-03 kana こころとからだのしくみ 【②終末期】ターミナルケアの3つのポイントとは?? vol.327 こんにちは。介護ラボのkanaです。今日は「こころとからだのしくみ」の中から『終末期』について、昨日と今日の2回に分けて書いていきます。 終末期の5つのアセスメント 1.加齢に伴う自然な亡くなりかたとは その人らしい自然 […]
2020-12-25 / 最終更新日時 : 2021-01-23 kana 介護過程 【アセスメントの3つの視点】情報の解釈、関連付け、統合化とは? vol.195 こんにちは 介護ラボ・カナログのカナです。今日は介護過程の「アセスメント」について・・・ アセスメントの思考の方法と個別ケア 1.情報の解釈・関連付け・統合化・生活課題の明確化とは アセスメントでは専門的知識を活用し、利 […]
2020-12-04 / 最終更新日時 : 2020-12-04 kana 相談援助と福祉住環境整備 【①相談援助の基本】個別化の4つの視点と専門的な5つの視点 vol.174 こんにちは 介護ラボ・カナログのカナです。今日は福祉住環境の中から「相談援助」について、今日と明日の2回に分けてまとめていきます。 相談援助の基本的な視点と考え方 1.相談援助とは 2.4つの視点(個別化)とは 対象者を […]