kana

はじめまして(^-^)/
介護ラボのカナです。

ブロガー歴3年超(820記事執筆)
介護のあれこれを2020年6月~2022年9/8まで毎日投稿(現在はリライトしてます)

社会人経験10➡介護の専門学校➡2021年3月卒業➡2021年4月~回復期のリハビリテーション病院で介護福祉士➡2023年1月~リモートワークに。
https://kanalog-kaigo.com/で介護についてのあれこれをブログに書いています!
好きな言葉は『日日是好日』
「福祉住環境コーディネーター2級」・「介護福祉士」取得
介護のことを少しでも分かり易く書いていきたいと思っています。
よろしくお願いします♡

社会福祉法

社会福祉法とは 読み方:しゃかいふくしほう 社会福祉法とは? 社会福祉の基本的事項を定めた法が「社会福祉法」です。以下のように「個人の尊厳の保持」が社会福祉(福祉サービス)の基本理念として示されおり、 ...

公共の福祉

公共の福祉とは 読み方:こうきょうのふくし 公共の福祉とは? 公共の福祉が意味するところについては、さまざまな考え方がありますが、基本的な理解として、・人権は、内在する制約がある、・他者との権利または ...

ヒューマニズム

ヒューマニズムとは 読み方:ひゅーまにずむ ヒューマニズムとは? ヒューマニズムとは、一般的には人間主義と呼ばれています。それは人間性の尊重と人間の開放を意味する思想。ルネサンス期にイタリアから始まり ...

職種・職位(介護サービスを提供する施設)

職種・職位とは? 読み方:しょくしゅ・しょくい 法人では、職員を「職種」と「職位」の2つのカテゴリーで管理しています。 介護サービスを提供する施設でいえば、職種とは、 といった、専門分野による職員分け ...

現場部門(介護福祉職)

現場部門(介護福祉職)とは? 読み方:げんばぶもん 現場部門 介護サービスに直接かかわるのが「現場部門」です。個別のサービス提供の役割を果たし、日々の介護サービスの継続性・連続性に責任を持つ部門です。 ...

中間管理部門(介護福祉職)

中間管理部門(介護福祉職)とは? 読み方:ちゅうかんかんりぶもん 中間管理部門 中間管理部門とは、経営・管理部門と現場部門を円滑につなぐ機能と役割を果たす部門です。 中間管理職は、実際の介護サービスに ...

経営・管理部門(介護福祉職)

経営・管理部門とは? 読み方:けいえい・かんりぶもん 経営・管理部門 経営・管理部門は、法人が関係する全ての事業の経営と管理について責任を持つ部門が「経営・管理部門」です。 事業を行う上での資源である ...

組織の階層構造(3つの部門・介護福祉職)

組織の階層構造・3つの部門とは? 読み方:そしきのかいそうこうぞう 介護業界では、様々な法人・事業所が、介護保険制度の中で事業を運営・管理し、介護サービスを提供しています。 まず、法人は大きく分けると ...

組織図

2023/11/27    , , ,

組織図とは 読み方:そしきず 組織図とは、法人が関与しているすべての事業や部門、職位が記載され、組織の部門と担当者が一目瞭然に表示されている図になります。 組織には階層があり、それが指揮命令系統で繋が ...

非営利法人

非営利法人とは 読み方:ひえいりほうじん 非営利法人は「定款等で構成員への利益配分を目的としていない非営利性が徹底されている法人」あるいは「共益的活動を目的としている法人」のことです。 ちなみに法人と ...

営利法人(介護福祉)

2023/11/25    , ,

営利法人とは 読み方:えいりほうじん 営利法人はビジネスで得た利益を特定の構成員である社員や株主などに分配することを目的とした法人のことを意味します。 法人は、法人格を持ち、法人理念や経営方針を掲げて ...

法人(介護福祉)

法人とは 読み方:ほうじん 社会の中で個人に人格や名前が与えられているように、集団や団体にも「法人格」という人格が与えられています。また、その集団や団体には「法人名」として名前が付けられます。 法人は ...

組織(介護福祉職)

組織とは 読み方:そしき 介護サービスの提供を前提として言えば「福祉や介護に対して同じ目的や志を持ち、その実現のために協力し合う人々の集まり」が組織といえます。 介護福祉職にとって、組織は、質の高い介 ...

ベテラン期:管理職者(介護福祉職)

ベテラン期:管理職者(介護福祉職) 読み方:べてらんき(かんりしょくしゃ) ベテラン期 介護福祉職は、キャリア段階や職位が上がるにつれ、後輩や部下への指導力やチームマネジメント力などの、初任期とは違っ ...

中堅期:チームリーダー、初任者への指導係(介護福祉職)

中堅期:チームリーダー、初任者への指導係(介護福祉職) 読み方:ちゅうけんき(ちーむりーだー、しょにんしゃへのしどうがかり) 中堅期 介護福祉職は、キャリア段階や職位が上がるにつれ、後輩や部下への指導 ...

初任期(介護福祉職)

初任期(介護福祉職) 読み方:しょにんき 初任期 介護福祉士(職)の初任期は、基礎的な実践力を身に付けていくことになります。基礎的な介護技術や記録、マナーやコミュニケーション力、認知症等の専門的な知識 ...

スーパービジョン(介護福祉職)

スーパービジョン(介護福祉職) 読み方:すーぱーびじょん スーパービジョンとは、簡単にいえば、介護福祉職などの対人援助を専門とする職種が指導者から受ける指導機会、指導過程や指導関係のことです。指導する ...

Off-JT(職務を離れた職業訓練)

2023/11/3  

Off-JT(職務を離れた職業訓練) 読み方:おふじぇいてぃ Off-JTとは? 「Off-JT」とは、実際の業務を通して現場で行うOJTとは違い、現場を離れて行う教育訓練のこと。Off-JTのうち職 ...

自己研鑽

自己研鑽 読み方:じこけんさん 自己研鑽とは、自己啓発とよく似た言葉ですが、自らの立場や役割を自覚することに力点を置いていることが特徴です。介護福祉職は、専門職(プロ)としてよいケアを行うために、継続 ...

介護実習

2023/10/28  

介護実習 読み方:かいごじっしゅう 介護実習は、介護施設で実習指導者といわれる現場職員の指導の下で、実習課題達成のための様々な経験をしながら支援や指導を受けることです。 介護実習を行う前に、実習を行う ...

自己効力感とは?

自己効力感 読み方:じここうりょくかん 自己効力感とは、人が何らかの課題に直面した際、こうすれば上手くいくはずだという期待(結果期待)に対して、自分はそれが実行できるという期待(効力期待)や自信のこと ...

OJTの役割とは?(介護福祉職)

OJTの役割 読み方:おーじぇいてぃのやくわり 介護現場では個別に利用者に介護を行うとともに、チームでも介護を行います。そのためチームメンバー相互のコミュニケーションがきちんととれていることが重要です ...

OJTとは?(介護福祉職)

OJT 読み方:おーじぇいてぃ 介護福祉職の「OJT」とは、介護現場の日常業務を通して上司や先輩が部下や後輩に対して、実務上の知識や技術を伝達する指導教育です。 介護福祉職1人ひとりの能力や個性に応じ ...

認定介護福祉士養成研修とは?(介護福祉士会)

認定介護福祉士養成研修(介護福祉士会) 読み方:にんていかいごふくししようせいけんしゅう(にほんかいごふくししかい) 「認定介護福祉士養成研修」とは、介護福祉士の上位資格として一般社団法人認定介護福祉 ...

介護福祉士ファーストステップ研修とは?(介護福祉士会)

介護福祉士ファーストステップ研修(介護福祉士会) 読み方:かいごふくししけんしゅうせいど(にほんかいごふくししかい) 「介護福祉士ファーストステップ研修」とは、基礎的な業務に習熟した介護職員を対象に行 ...

介護福祉士研修制度とは?(介護福祉士会)

介護福祉士研修制度(介護福祉士会) 読み方:かいごふくししけんしゅうせいど(にほんかいごふくししかい) 日本介護福祉士会は、「介護福祉士の自己研鑽によるキャリア開発を支えるために生涯研修制度」を整備し ...

生涯研修制度とは?(日本介護福祉士会)

生涯研修制度(日本介護福祉士会) 読み方:しょうがいけんしゅうせいど(にほんかいごふくししかい) 日本介護福祉士会は、「介護福祉士の自己研鑽によるキャリア開発を支えるために生涯研修制度」を整備していま ...

介護職員処遇改善加算とは?

介護職員処遇改善加算 読み方:かいごしょくいんしょぐうかいぜんかさん 介護職員処遇改善加算とは、介護職員の安定的な処遇改善を図るための環境整備と共に、介護職員の賃金改善に充てることを目的として介護報酬 ...

福祉職員キャリアパス対応生涯研修過程とは?

福祉職員キャリアパス対応生涯研修過程 読み方:ふくししょくいんきゃりあぱすたいおうしょうがいけんしゅうかてい 福祉職員キャリアパス対応生涯研修過程とは、社会福祉法人全国社会福祉協議で開発した研修過程で ...

キャリア開発とは?

キャリア開発 読み方:きゃりあかいはつ 介護福祉職のキャリアデザインの出発点として介護福祉士資格の取得があります。国家資格を有する専門職として、専門性を磨き能力を開発することは、生涯を通じて継続されて ...

キャリアパスとは?

キャリアパス 読み方:きゃりあぱす キャリアパスとは昇進、昇格のモデルで、キャリアに応じて必要な能力や経験を記したものです。 介護福祉職のステップアップを支援し、長く働き続けられる体制づくりの1つとし ...

介護者教室とは?

介護者教室 読み方:かいごしゃきょうしつ 介護者教室は、認知症の知識や介護方法を学ぶことで客観的に自分の介護を見つめ直す機会になります。認知症の人の介護は、頑張りすぎて疲れてしまうことが多くあります。 ...

家族会とは?

家族会 読み方:かぞくかい 家族会は、同じ境遇にある家族同士の語り合いの場で、家族のこころの拠り所になり、心理的な休息に繋がります。 家族会は全国的な組織である『「公益社団法人認知症の人と家族の会」( ...

短期入所療養介護(医療・療養ショートステイ)とは?

短期入所療養介護(医療・療養ショートステイ) 読み方:たんきにゅうしょりょうようかいご(いりょう・りょうようしょーとすてい) 短期入所療養介護とは、要介護状態となった場合においても、利用者が可能な限り ...

短期入所生活介護(ショートステイ)とは?

短期入所生活介護(ショートステイ) 読み方:たんきにゅうしょせいかつかいご(しょーとすてい) 短期入所生活介護とは、利用者が可能な限りその居宅において、能力に応じて自立した日常生活を営むことができるよ ...

看護小規模多機能型居宅介護とは?

看護小規模多機能型居宅介護 読み方:かんごしょうきぼたきのうがたきょたくかいご 看護小規模多機能型居宅介護とは、小規模多機能型居宅介護と訪問看護を組み合わせることにより、退院後の在宅生活への移行や、看 ...

小規模多機能型居宅介護とは?

小規模多機能型居宅介護 読み方:しょうきぼたきのうがたきょたくかいご 小規模多機能型居宅介護とは、 の複数の機能が一体的に組み合わせて利用できるために、認知症の人の状況や家族の都合に合わせて利用するこ ...

通所介護(デイサービス)とは?

通所介護(デイサービス) 読み方:つうしょかいご(でいさーびす) 通所介護は一般的にデイサービスと呼ばれています。介護保険法に規定されている、在宅介護をしていくうえで必要とされるサービスの1つです。 ...

認知症対応型通所介護(認知症デイサービス)とは?

認知症対応型通所介護(認知症デイサービス) 読み方:にんちしょうたいおうがたつうしょかいご(にんちしょうでいさーびす) 認知症対応型通所介護(認知症デイサービス)とは、認知症の人専用に行われる通所介護 ...

老老介護とは?

2023/9/12    , ,

老老介護 読み方:ろうろうかいご 老老介護とは、高齢者(65歳以上)が自分と同じ高齢者(65歳以上)を介護している状態のことをいいます。 同世代の夫婦の間だけでなく親子や兄弟の間など老老介護はさまざま ...

PAGE TOP