kana

はじめまして(^-^)/ 介護ラボのカナです。2020年6月ブログ「kanalog(カナログ)」を開設
介護の専門学校で学んだ知識をベースに、現場ではなかなか得られない”理論的な視点”や”根拠ある介護”を中心に発信、これまでに820記事以上を筆跡してきました。
ブログの8割は、専門学校で得た知識のアウトプットが中心。ADL/ボディメカニクス・高齢者心理など、介護の基礎から応用場で幅広く取り上げています。
社会人経験を経て介護の道へ転身し、介護福祉士・環境福祉コーディネーター2級を取得。 回復期リハビリ病院2年勤務し、現在はテレワーク勤務をしています。
辞書型ブログの運営や、外部メディアへの協力など、活動の幅も広がっています。 「介護職として長く働きたい」「もっと学びながら成長したい」トンな思いを持つ人たちへ、小さなヒントや確かな知識を届けていけたらうれしいです。

認知症の人の心理【不安・喪失感を抱く理由】vol.91

認知症の人の心理、不安・喪失感とは?? ✅介護ラボのトップページ(色々なカテゴリーをまとめています) 💛 ✅介護ラボ・辞書のトップページ 不安・喪 ...

【摂食嚥下の5分類】食事に関連したからだのしくみ vol.90

口腔から食道、摂食嚥下の5分類と治療食について ✅介護ラボのトップページ(色々なカテゴリーをまとめています) 💛 ✅介護ラボ・辞書のトップページ ...

【1日に必要な栄養素】食事に関連したこころのしくみ vol.89

こんにちは 介護ラボ・kanalogのカナです。今回は・・・ 1日に必要な栄養素!1日に必要な水分量は? ✅介護ラボのトップページ(色々なカテゴリーをまとめています) 💛 ...

【介護】コミュニケーションの4つの展開過程 vol.88

こんにちは 介護ラボ・kanalogのカナです。今回は・・・ 介護におけるコミュニケーションについて ✅介護ラボのトップページ(色々なカテゴリーをまとめています) 💛 & ...

【介護保険料の9段階】保険料の徴収方法と財源 vol.87

こんにちは 介護ラボ・kanalogのカナです。今回は「介護保険シリーズ」です! 第1号被保険者の介護保険料9段階と、財源はどこから?? ✅介護ラボのトップページ(色々なカテゴリーをまと ...

【介護保険制度の目的】被保険者の対象年齢と加入条件とは? vol.86

こんにちは 介護ラボ・kanalogのカナです。 今回も介護保険制度について。制度は色々複雑なので、数回に分けて書いていきます。 介護保険制度における被保険者の加入年齢と条件について ✅ ...

【介護保険制度】介護保険がつくられた4つの理由! vol.85

こんにちは 介護ラボ・kanalogのカナです。今回は・・・ 介護保険制度と社会保険について ✅介護ラボのトップページ(介護について色々なカテゴリーをまとめています)🌟 ...

【7つの老化学説】古典的な老化理論と統合理論 vol.84

こんにちは 介護ラボ・kanalogのカナです。今回は・・・ 老化学説7つと遺伝子ブログラムのテロメアについて ✅介護ラボのトップページ(介護について色々なカテゴリーをまとめています)& ...

【老化と加齢の違い】老化とは?生理的老化の特徴 vol.83

こんにちは 介護ラボ・kanalogのカナです。 前回に引き続き今回は・・・ フレイルとロコモティブシンドロームについて ✅介護ラボのトップページ(介護について色々なカテゴリーをまとめて ...

【老年期の定義】日本と世界の平均寿命、高齢化率とは? vol.82

こんにちは 介護ラボ・kanalogのカナです。 今回は老年期について。数回に分けて書いていきたいと思います。 様々な高齢者の定義とは?? ✅介護ラボのトップページ(介護について色々なカ ...