kana

はじめまして(^-^)/ 介護ラボのカナです。
ブロガー歴3年超(818記事執筆)
介護のあれこれを2020年6月~2022年9/8まで毎日投稿(現在リライト作業中)

社会人経験10➡介護の専門学校➡2021年3月卒業➡2021年4月~回復期のリハビリテーション病院で介護福祉士➡2023年1月~リモートワークに。

好きな言葉は『日日是好日』
「福祉住環境コーディネーター2級」・「介護福祉士」取得
◉福祉住環境コーディネーター1級勉強中!
介護のことを少しでも分かり易く書いていきたいと思っています。
よろしくお願いします♡

【高齢者や障害者のキッチン】コンロの種類や安全・住環境整備について vol.190

こんにちは 介護ラボ・カナログのkanaです。今日は福祉住環境の中から「調理」について。 調理に関わる住環境整備の留意点とは? Contents 1.キッチンの住環境整備の留意点 1⃣食 ...

【さまざまな更衣】動作に必要な福祉住環境整備について vol.189

こんにちは 介護ラボ・カナログのカナです。今日は福祉住環境の中から「更衣」について・・・ 更衣・洗面・整容・設備機器とは Contents 1.スペース2.床仕上げ3.設備機器 1⃣カウ ...

【ADL・入浴】介助が必要になった場合の住環境整備と安全対策 vol.188

こんにちは 介護ラボ・カナログのカナです。今日は福祉住環境の中から「入浴」について・・・ 入浴動作から見た住環境整備の留意点 Contents 1.浴室の出入り動作 1⃣戸の形状 2&# ...

【②排泄動作】脳血管障害、関節リウマチや骨折などの場合は? vol.187

こんにちは 介護ラボ・カナログのカナです。今日は福祉住環境の中から「排泄動作」について、昨日・今日の2回にわけて書いていきます。 トイレの住環境及び設備機器について Contents 1.便器での立ち ...

【①排泄動作】住環境整備の留意点と3つのアプローチ方法 vol.186

こんにちは 介護ラボ・カナログのカナです。今日は福祉住環境の中から「排泄動作」について、今日・明日の2回にわけて書いていきます。 排泄に伴う住環境整備の配慮について Contents 1.動作から見た ...

【②屋内移動】高齢者や障害者の階段移動・住環境設備とは? vol.185

2020/12/15    , , ,

こんにちは 介護ラボ・カナログのカナです。今日は福祉住環境の中から「屋内移動」について、昨日・今日の2回にわけて書いていきます。 階段の安全な屋内移動について Contents 1.階段の位置と形状  ...

【①屋内移動】高齢者や障害者の廊下移動・住環境設備とは? vol.184

こんにちは 介護ラボ・カナログのカナです。今日は福祉住環境の中から「屋内移動」について、今日・明日の2回にわけて書いていきます。 寝室や居間、浴室などをつなぐ廊下の移動について Contents 1. ...

【②外出・車いす】玄関・式台等の福祉住環境設備とは? vol.183

こんにちは 介護ラボ・カナログのカナです。今日は福祉住環境の中から「外出」について、昨日・今日の2回にわけて書いていきます。 玄関での福祉住環境整備について Contents 1.玄関ポーチ2.玄関土 ...

【①外出】屋内から屋外へ安全に移動出来る住環境設備とは? vol.182

こんにちは 介護ラボ・カナログのカナです。今日は福祉住環境の中から「外出」について、今日・明日の2回にわけて書いていきます。 外出におけるアプローチと外溝について Contents 1.外出における住 ...

【心身の特性に合ったインテリア】住宅改造の費用と緊急事態の対応 vol.181

こんにちは 介護ラボ・カナログのカナです。今日は福祉住環境の中から「インテリア」について。 色彩・照明・インテリア・冷暖房と維持管理 Contents 1.色彩への配慮と色彩計画2.照明計画3.インテ ...