2022-03-06 / 最終更新日時 : 2022-03-05 kana 人間の理解 【⑤社会心理学】同調行動が生じる2つの理由 vol.631 こんにちは 介護ラボのkanaです。今日は「人間の理解」の中から『社会心理学』について5回に分けて書いていきます。今日は最終の5回目です。 集団の中の人間関係(グループにおける力動性) 1.社会心理学からみた人間関係 1 […]
2022-03-05 / 最終更新日時 : 2022-03-05 kana 人間の理解 【④社会心理学】集団生活に至る5つの過程 vol.630 こんにちは 介護ラボのkanaです。今日は「人間の理解」の中から『社会心理学』について5回に分けて書いていきます。今日は4回目です。 集団規範と集団凝集性について 1.社会心理学からみた人間関係 1⃣集団生 […]
2022-03-03 / 最終更新日時 : 2022-03-01 kana 人間の理解 【②社会心理学】一面的な対人関係を克服する7つの方法 vol.628 こんにちは💚 介護ラボのkanaです。今日は「人間の理解」の中から『社会心理学』について5回に分けて書いていきます。今日は2回目になります。 対人認知と対人感情 1.社会心理学からみた人間関係 1 […]
2022-03-02 / 最終更新日時 : 2022-03-01 kana 人間の理解 【①社会心理学】ハロー効果・ステレオタイプとは?? vol.627 こんにちは💚 介護ラボのkanaです。今日は「人間の理解」の中から『社会心理学』について5回に分けて書いていきます。今日は1回目になります! 社会心理学からみた人間関係 1.社会心理学からみた人間関係 1 […]
2020-06-24 / 最終更新日時 : 2021-02-12 kana こころとからだのしくみ 【記憶とは何か?】神経学では3つに分類される vol.11 こんにちは★介護ラボ・kanalogのカナです。 今日は「記憶」について・・・ 1.記憶とは何か? 記憶は、さまざまな情報を脳が再度利用できるように貯蔵する事。脳が情報を再利用するためには、「記銘」「保持」「想起」という […]