2021-11-01 / 最終更新日時 : 2021-10-29 kana 認知症の理解 【認知症の人への清潔保持】整容ケアの7つのポイント vol.506 こんにちは 介護ラボのkanaです。今日は「認知症の理解」の中から『認知症の人への清潔保持・整容ケア』について書いていきます。 遂行機能障害・記憶障害・見当識障害の影響 1.清潔保持・整容のケア 今回は認知症が清潔の保持 […]
2021-10-28 / 最終更新日時 : 2021-10-25 kana 認知症の理解 【❶認知症が排泄に及ぼす影響】見当識障害(トイレの場所)に対するケア vol.502 こんにちは 介護ラボのkanaです。今日は「認知症の理解」の中から『認知症の人への排泄のケア』について、今日と明日の2回に分けて書いていきます。 トイレに行けないことの弊害 (廃用症候群) 1.排泄のケア 人間らしい排泄 […]
2021-10-11 / 最終更新日時 : 2021-10-08 kana 認知症の理解 【②認知症による体験が生活に及ぼす影響】失行や失認、五感の変化について vol.485 こんにちは 介護ラボのkanaです。今日は「認知症の理解」の中から『認知症による体験が生活に及ぼす影響』について、昨日と今日の2回に分けて書いていきます。 似たようなものの判別が難しくなるとは? 1.認知症による体験が生 […]
2021-09-03 / 最終更新日時 : 2021-08-30 kana コミュニケーション技術 【血管性認知症の人へのコミュニケーション支援と技術】主な4つの症状とは? vol.447 こんにちは 介護ラボのkanaです。コミュニケーション技術の中から『血管性認知症』のコミュニケーション支援とコミュニケーション技術についてまとめていきます。 廃用症候群について 1.認知症がもたらす日常生活コミュニケーシ […]
2021-01-22 / 最終更新日時 : 2021-02-01 kana 発達と老化の理解 【高齢者に多い脳血管疾患】脳梗塞や脳出血の原因や症状について vol.223 こんにちは 介護ラボ・カナログのkanaです。今日は「高齢者に多い疾患・症状と生活上の留意点」について、今日から疾患ごとに数回?数十回にわけて書いていきます。 要介護状態原因疾患第2位の脳血管疾患とは? 1.脳血管疾患に […]
2021-01-12 / 最終更新日時 : 2021-02-25 kana 認知症の理解 【③認知症の中核症状:失語・失行・失認】病識保持事例と病識低下事例の比較 vol.213 こんにちは 介護ラボ・カナログのカナです。今日は認知症の「中核症状」について、今日から3回にわけて書いていきます。 認知障害以外の神経症状とは? 1.失語・失行・失認 言語に密接にかかわる脳領域を言語野と言いますが、「ア […]