kana

はじめまして(^-^)/
介護ラボのカナです。

ブロガー歴3年超(820記事執筆)
介護のあれこれを2020年6月~2022年9/8まで毎日投稿(現在はリライトしてます)

社会人経験10➡介護の専門学校➡2021年3月卒業➡2021年4月~回復期のリハビリテーション病院で介護福祉士➡2023年1月~リモートワークに。
https://kanalog-kaigo.com/で介護についてのあれこれをブログに書いています!
好きな言葉は『日日是好日』
「福祉住環境コーディネーター2級」・「介護福祉士」取得
介護のことを少しでも分かり易く書いていきたいと思っています。
よろしくお願いします♡

プライバシーの保護とは?

プライバシーの保護 読み方:ぷらいばしーのほご プライバシーの保護とは、職務上知り得た個人の情報を守ること。 介護福祉士は、利用者の生活や人生そのものにかかわる専門職として、利用者本人やその家族等に関 ...

自己研鑽とは?

2023/4/18    ,

自己研鑽とは 読み方:じこけんさん 自己研鑽とは、介護に取り巻くさまざまな変化にあわせて、介護福祉士自身の知識が技能を常に向上させること。介護福祉士の資格取得後においても、自己研鑽する責任が介護福祉士 ...

資質向上の責務とは?

資質向上の責務 読み方:ししつこうじょうのせきむ 資質向上の責務とは、介護を取り巻くさまざまな変化にあわせて、介護福祉士自身の知識が技能を常に向上させること。 これは、社会福祉士及び介護福祉士法第47 ...

専門的サービスの提供とは?

専門的サービスの提供 読み方:せんもんてきさーびすのていきょう 介護福祉士は、常に専門的知識・技術の研鑽に励むとともに、豊かな感性と適格な判断力を培い、深い洞察力をもって専門的サービスの提供に努めるこ ...

自立支援とは?

自立支援 読み方:じりつしえん 介護サービスにおいての自立支援とは、利用者が自らの意思や選択でのぞむ暮らしの実現を目指すことができるよう、必要な支援を介護福祉士が行うこと。 倫理綱領(利用者本位、自立 ...

利用者本位とは?

利用者本位 読み方:りようしゃほんい 介護サービスにおいてその主体は利用者です。つまり利用者本位とは、利用者自身が自らの意思や選択で望む暮らしの実現を目指すことができるよう、必要な支援を介護福祉士が行 ...

介護の倫理とは?

介護の倫理 読み方:かいごのりんり 介護の倫理とは、常に介護福祉士(職)が利用者や社会の人々の生命を大切に思い、互いに幸せを目指す実践を行う視点、理想を目指す視点のこと。 法律が「社会の秩序を守るため ...

倫理とは?

2023/4/14    ,

倫理(生命倫理) 読み方:りんり 倫理とは、「何かを為すときに、どのようにしたらいいか」という方法や戦略を考え、よりよい実践を展開するための学問領域のこと。 従来の倫理学が人生の過ごし方や戦略的、方策 ...

日本介護福祉教育学会とは?

日本介護福祉教育学会 読み方:にほんかいごふくしきょういくがっかい 日本介護福祉教育学会は、「介護福祉士の養成に関わる教育内容及び教育技術の学術的向上発展を推進し、会員相互の緊密な学問的交流並びに介護 ...

日本介護福祉学会とは?

2023/4/12    

日本介護福祉学会 読み方:にほんかいごふくしがっかい 日本介護福祉学会とは、介護福祉についての研究を目的に、研究者・実践者・市民の熱い思いと協力で、1993年(平成5年)10月23日に設立されました。 ...

日本介護福祉士養成施設協会とは?

日本介護福祉士養成施設協会 読み方:にほんかいごふくししようせいしせつきょうかい 日本介護福祉士養成施設協会=公益社団法人日本介護福祉士養成施設協会(介養協:かいようきょう)とは、社会福祉塩及び介護福 ...

日本介護学会とは?

2023/4/10    

日本介護学会 読み方:にほんかいごがっかい 日本介護学会は、日本介護福祉士会が専門職能団体として、介護福祉士の職業倫理および専門性の確立などのさらなる向上を目指し、介護の実践者による学術研究の場として ...

介護福祉士会とは?

介護福祉士会 読み方:かいごふくししかい 介護福祉士会とは? 介護福祉士会とは、資格を取得したあとでも新たな知識や技術などの専門性を常に向上させるために、研修会をはじめとするさまざま取り組みを行ってい ...

実務者研修とは?

実務者研修 読み方:じつむしゃけんしゅう 実務者研修とは資格取得に至るまでの養成体系のあり方の1つ。 実務者研修だけでは十分に習得できない知識・技術を身に付けることを目的として、2007年(平成19年 ...

業務独占資格とは?

業務独占資格 読み方:ぎょうむどくせんしかく 業務独占資格とは、あくまで資格がなければその業務を行うことができない資格のことで、医師や看護師等は業務独占資格になります。 一方介護福祉士は名称独占資格と ...

名称独占資格とは?

名称独占資格(介護福祉士) 読み方:めいしょうどくせんしかく 名称独占資格とは、業務そのものは資格が無くても行うことができる資格のこと。 介護福祉士は名称独占資格であり、業務は資格が無くても行うことが ...

介護福祉士の義務規定とは?

介護福祉士の義務規定 読み方:かいごふくししのぎむきてい 2007年(平成19年)の社会福祉士及び介護福祉士法の改正により、介護福祉士が守らなければならない義務規定が見直され、 ・「誠実義務」と ・「 ...

(介護福祉職による)喀痰吸引とは?

(介護福祉職による)喀痰吸引 よみかた:かくたんきゅういん 喀痰吸引等とは、厚生労働省令で定める医師の指示のもとに行われる、 ①喀痰吸引(口腔内、鼻腔内、気管カニューレ内部)、 ②経管栄養(胃ろうまた ...

DWAT・DCAT:災害派遣福祉チームとは?

DWAT・DCAT:災害派遣福祉チーム 読み方:ディーワット、ディー‐キャット、さいがいはけんふくしちーむ ・DWAT:Disaster Welfare Assistance Team ⇒ 福祉的視点 ...

要配慮者とは?

要配慮者 読み方:ようはいりょしゃ 災害対策基本法では、「要配慮者」を、 ・高齢者 ・障害者 ・乳幼児その他の特に配慮を求めるもの としています。 具体的には、高齢者、障害者、乳幼児に限らず、妊婦や傷 ...

災害対策基本法とは?

災害対策基本法 読み方:さいがいたいさくきほんほう 災害対策基本法とは、1961年(昭和36年)に制定された災害対策に関する法律。 東日本大震災を受けた2013年(平成25年)の改正で「要配慮者」関係 ...

アウトリーチとは?

2023/4/4    

アウトリーチとは? 読み方:あうとりーち アウトリーチとは、英語で「手を伸ばすこと」という意味。 福祉においては、生活上何らかの問題を抱えながら支援を求めない利用者や地域社会に対して、相談に来るのを待 ...

認知症カフェとは?

2023/9/5    

認知症カフェ 読み方:にんちしょうかふぇ 認知症カフェとは? 1997年にオランダの老年心理学者ベレーミーセン(Miesen,B.)が発案したアルツハイマーカフェを起源に、日本では2012年(平成24 ...

内部障害者とは?

2023/4/3    ,

内部障害者 読み方:ないぶしょうがいしゃ 内部障害者とは、内臓などの障害で、身体障害者福祉法では、 ・心臓 ・腎臓 ・呼吸器 ・膀胱・直腸 ・小腸 ・ヒト免疫不全ウイルスによる免疫 ・肝臓の機能障害 ...

介護老人保健施設とは?

介護老人保健施設 読み方:かいごろうじんほけんしせつ 介護老人保健施設は、在宅復帰、在宅療養支援のための施設。機能訓練の視点が重視されている。 介護老人保健施設では、介護福祉士はリハビリテーションの専 ...

廃用症候群とは?

2023/4/2    

廃用症候群 読み方:はいようしょうこうぐん 廃用症候群とは、病気やケガによる安静を含む不活発さによって生じる心身の機能低下のこと。 寝たきりによって起きる筋萎縮や関節拘縮など「生活不活発病」も同じ意味 ...

介護予防とは?

2023/4/1    

介護予防 読み方:かいごよぼう 介護予防とは? 介護予防とは、高齢者が「要介護状態」などになることの予防、または要介護状態等の軽減、もしくは悪化の防止を目的として行うものとされています。 以前、介護は ...

地域包括ケアシステムとは?

地域包括ケアシステム 読み方:ちいきほうかつけあしすてむ 地域包括ケアシステムとは、高齢者の尊厳の保持と自立生活の支援の目的のもとで、可能な限り住み慣れた地域で、自分らしい暮らしを人生の最期まで続ける ...

QOLとは?(Quality of Life)

QOL(Quality of Life) 読み方:クオリティオブライフ QOLの訳し方には、 ・生命の質 ・生活の質 ・人生の質 などがあります。 自分らしい生活や人生にするための資源は健康(生命の質 ...

ノーマライゼーションの理念とは?

ノーマライゼーションの理念 読み方:のーまらいぜーしょんのりねん ノーマライゼーションの理念とは、障害のある、なしにかかわらず、全ての市民が対等・平等にあたりまえで健全な生活をする権利が保障される社会 ...

ノーマライゼーションとは?

ノーマライゼーション 読み方:のーまらいぜーしょん ノーマライゼーション(normalization)は、1950年代に北欧で起こった障害者福祉の社会理念の1つです。その考えは、デンマークで知的障害者 ...

介護福祉の理念とは?

2023/3/27    ,

介護福祉の理念 読み方:かいごふくしのりねん 介護福祉の理念とは、介護福祉の現場で介護福祉職が目指すもの、あるいは介護福祉職に問われるもの。 それは、介護福祉職の支援行為が単なる行為ではなく、目的をと ...

介護福祉士の定義とは?

2023/3/26    ,

介護福祉士の定義 読み方:かいごふくししのていぎ 介護福祉士法の登録を受け、介護福祉士の名称を用いて、専門的知識及び技術をもって、身体上又は精神上の障害があることにより日常生活を営むのに支障がある者に ...

代謝とは?

2023/3/26    

代謝 読み方:たいしゃ 代謝とは、生命維持活動に必要なエネルギーの獲得や有機材料を合成するために生体内で起こる全ての生化学反応の総称のことをいいます。

栄養素とは?

2023/3/26    

栄養素 読み方:えいようそ 栄養素とは? 健全な生活活動を営むために物質を体外から摂取し、消化・吸収さらに代謝することにより、生命を維持するために取り入れること。 そして、栄養素には… の5大栄養素と ...

栄養とは?

2023/3/26    

栄養 読み方:えいよう 栄養とは? 栄養とは、生体が物質を体外から摂取し、消化・吸収さらに代謝することにより、生命を維持し、健全な生活活動を営むことをいい、取り入れる物質を栄養素といいます。

社会的入院とは?

2023/3/26    

社会的入院 読み方:しゃかいてきにゅういん 社会的入院とは? 医学的に入院の必要はなく、自宅療養が望ましい状態にある者が、介護を受けらえる環境が整わないために入院を余儀なくされること。

老人福祉センターとは?

2023/3/26    

老人福祉センター 読み方:ろうじんふくしせんたー 老人福祉センターとは? 老人福祉センターとは、無料または低額な料金で、老人に対して、各種の相談に応ずるとともに、健康の増進、教養の向上およびレクリエー ...

軽費老人ホームとは?

2023/3/26    

軽費老人ホーム 読み方:けいひろうじんほーむ 軽費老人ホームとは? 軽費老人ホームとは、無料または低額な料金で、老人を収容し、給食その他日常生活上必要な便宜を供与することを目的とする施設のこと(養護老 ...

特別養護老人ホームとは?

特別養護老人ホーム 読み方:とくべつようごろうじんほーむ 特別養護老人ホームとは? 特別養護老人ホームとは、65歳以上の人で、身体上または精神上いちじるしい欠陥があるために常時の介護を必要とし、かつ、 ...

PAGE TOP