kana

はじめまして(^-^)/ 介護ラボのカナです。2020年6月ブログ「kanalog(カナログ)」を開設
介護の専門学校で学んだ知識をベースに、現場ではなかなか得られない”理論的な視点”や”根拠ある介護”を中心に発信、これまでに820記事以上を筆跡してきました。
ブログの8割は、専門学校で得た知識のアウトプットが中心。ADL/ボディメカニクス・高齢者心理など、介護の基礎から応用場で幅広く取り上げています。
社会人経験を経て介護の道へ転身し、介護福祉士・環境福祉コーディネーター2級を取得。 回復期リハビリ病院2年勤務し、現在はテレワーク勤務をしています。
辞書型ブログの運営や、外部メディアへの協力など、活動の幅も広がっています。 「介護職として長く働きたい」「もっと学びながら成長したい」トンな思いを持つ人たちへ、小さなヒントや確かな知識を届けていけたらうれしいです。

【記憶とは何か?】神経学では3つに分類される vol.11

こんにちは★介護ラボのカナです。「こころとからだのしくみ」の中から、今回は『記憶』について書いていきます! 記憶のしくみ ✅介護ラボのトップページ(介護について色々なカテゴリーをまとめて ...

【こころって何?】脳のしくみついて vol.10

こんにちは 介護ラボ⭐kanalogのカナです。今回は・・・ こころのしくみと、脳のしくみについて ✅介護ラボのトップページ(介護について色々なカテゴリーをまとめています) ...

【自己実現と尊厳について】ポイントは4つ♪ vol.9

こんにちは 介護ラボ★カナログのkanaです。今回は・・・ 自己実現と尊厳について ✅介護ラボのトップページ(介護について色々なカテゴリーをまとめています)🌟 ' ...

【介護福祉の基本理念・ポイント3つ】最も大切な理念とは? vol.8

こんにちは! 介護ラボ💛kanalogのカナです。今回は・・・ 介護福祉の基本理念について! ✅介護ラボのトップページ(色々なカテゴリーをまとめています)💛 ...

【介護サービスの5つの枠組み】2000年以降の介護とは? vol.7

こんにちは!! 介護ラボ kanalogのカナです♬ 今回は・・・ 2000年以降の介護・枠組みについて ✅介護ラボのトップページ(介護について色々なカテゴリーをまとめています) ...

【介護の社会的背景】専門職による介護が誕生した4つのこと vol.6

こんにちは⭐ 介護ラボ、Kanalogのカナです(^▽^)/ 専門職による介護が誕生した4つのこととは? ✅介護ラボのトップページ(介護について色々なカテゴリーをまとめてい ...

【健康を阻害する要因3つ】病気の概念・人はなぜ病気になるのか? vol.5

こんにちは⭐介護ラボ、カナログのkanaです。 人はなぜ病気になるのか?? ✅介護ラボのトップページ(介護について色々なカテゴリーをまとめています)🌟 &# ...

【健康とは何か?】健康には3つ定義がある vol.4

こんにちは! 介護ラボのカナです。今回は・・・健康とは何かについて書いていきます。 健康の3つの定義(QOL) ✅介護ラボのトップページ(介護について色々なカテゴリーをまとめています)& ...

【介護の歴史】介護の概念・法律や制度・社会の動きを3つにまとめてみた♪ vol.3

こんにちは 介護ラボ💚カナログのkanaです。 今日は介護の歴史や概念などを表にまとめてみました。 こんな事知る必要があるのかな?と思われそうですが、 時代背景や社会の動きを俯瞰してみ ...

【介護ブログ】介護ラボ、今後の投稿内容について♪ vol.2

介護のテキスト15冊 ・人間の理解  ・社会の理解 ・介護の基本Ⅰ ・介護の基本Ⅱ ・コミュニケーション技術 ・生活支援技術Ⅰ ・生活支援技術Ⅱ ・生活支援技術Ⅲ ・介護課程 ・介護総合演習・介護実習 ...