コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

介護ラボ

  • Home
  • Profile
  • 介護ラボ
  • Contact
  • Privacy Policy
  • Photo/Twitter

2020年7月

  1. HOME
  2. 2020年7月
2020-07-31 / 最終更新日時 : 2021-02-25 kana 医療的ケア

【医療的ケア】安全に喀痰吸引や経管栄養を提供する4つの方法 vol.48

こんにちは(^▽^)/ 介護ラボ・kanalogのカナです。今日は。。。 喀痰吸引・経管栄養の安全な実施とリスクマネジメントの考え方 1.喀痰吸引や経管栄養の安全な実施 (1)安全に喀痰吸引や経管栄養を提供する重要性 「 […]

2020-07-30 / 最終更新日時 : 2021-02-25 kana 医療的ケア

【医療的ケア】介護福祉職が実施可能となった5つの医行為 vol.47

こんにちは(^▽^)/ 介護ラボ・kanalogのカナです。 今日は・・・ 法改正による喀痰吸引等制度、実施可能な5つの医行為について 1.医行為とは 医行為は、 『医師が行うのでなければ保健衛生上危害を生ずるおそれのあ […]

2020-07-29 / 最終更新日時 : 2021-02-11 kana 障害の理解

【マズロー・障害のある人の心理】人間が持つ5つの欲求段階 vol.46

こんにちは💚 介護ラボ・kanalogのカナです。 4日前のブログ【マズローの欲求階層説】人間の5つの欲求とは?他の欲求との比較 vol.42】でマズローを書きましたが、今回は障害のある人の視点からまとめ […]

2020-07-28 / 最終更新日時 : 2021-02-11 kana 障害の理解

【比較】エンパワメントとストレングスとは?介護福祉職による支援方法 vol.45

こんにちは(^▽^)/ 介護ラボ・kanalogのカナです。今日は・・・ エンパワメントとストレングスの違い??について 1.エンパワメント ①エンパワメントとは 『エンパワメント』という言葉から、皆さんはどんなイメージ […]

2020-07-27 / 最終更新日時 : 2021-02-25 kana 障害の理解

【リハビリテーションの目標】4つの分野に分類される vol.44

こんにちは 介護ラボ・kanalogのカナです(^-^) 今日は・・・ リハビリテーションの意味、4つの分類について 1・リハビリテーション (1)リハビリテーションとは リハビリテーション(rehabilitation […]

2020-07-26 / 最終更新日時 : 2021-02-25 kana こころとからだのしくみ

【筋肉の動きと7つの役割】サルコペニア・高齢者の筋肉量減少の予防方法 vol.43

こんにちは 介護ラボ・kanalogのカナです!!今日は・・・ 筋肉の7つの役割と7つの弊害、高齢者の筋肉量減少を予防するには 1.筋肉の動き (1)筋肉の役割 筋肉(骨格筋)は・・・ ① 動き ② 関節の保護 ③ 姿勢 […]

2020-07-25 / 最終更新日時 : 2021-02-25 kana こころとからだのしくみ

【マズローの欲求階層説】人間の5つの欲求とは?他の欲求との比較 vol.42

こんにちは 介護ラボ・kanalogのカナです💛 今日は・・・ 『マズローの5つの欲求段階』最高欲求の自己実現とは?? 1.人間の欲求とは?基本的欲求 人は日々、食事をしたり、人と話をしたり、読書をしたり […]

2020-07-24 / 最終更新日時 : 2021-02-25 kana 介護過程

【生活支援における介護過程の必要性と、5つの事前検討方法】vol.41

こんにちは 介護ラボ・kanalogのカナです💚 今日は・・・ 多くの呼び名がある『個別援助計画』について 1・生活支援における介護過程の意義 『生活支援における介護課程の意義って何?』 利用者の生活は、 […]

2020-07-23 / 最終更新日時 : 2021-02-24 kana 生活支援技術Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ

【自立に向けた身支度の介護】観察・確認のポイント3つ vol.40

こんにちは 介護ラボ・kanalogのカナです(^▽^)/ 今日は・・・ 【自立に向けた身支度の介護】観察と3つのポイント 1.自立した身支度とは ①生活リズムを整える 人は、朝起きて「今日は出掛ける日だ」と思うと、その […]

2020-07-22 / 最終更新日時 : 2021-02-24 kana 介護過程

【ICF】介護過程の意義・根拠(エビデンス)のある介護が必要な理由 vol.39

こんにちは 介護ラボ・kanalogのカナです。今日は・・・ 介護過程の意義と根拠(エビデンス)のある介護 1.介護過程とは 食事介助1つとっても、利用者の状態によって食べられない原因(箸を持てないのか、食欲がないのか、 […]

2020-07-21 / 最終更新日時 : 2021-02-24 kana 生活支援技術Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ

【呼吸器機能障害の観察と支援】8つの異常な呼吸 vol.38

こんにちは 介護ラボ・カナログのkanaです(^_^)v 今日は・・・ 【内部障害】呼吸器機能障害の観察と支援について 1.呼吸器機能障害の観察 医療職と連携するうえでも、生活場面の中で注意しておきたい観察点を共有してお […]

2020-07-20 / 最終更新日時 : 2021-02-24 kana 生活支援技術Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ

【呼吸器機能障害に応じた介護の理解】6つの疾患について vol.37

こんにちは 介護ラボ・カナログのカナです(^▽^)/ 今日は・・・ 【内部障害】呼吸器機能障害、おもな6つの疾患について 1.呼吸器機能障害の理解 ①呼吸とは 生きていくために食物摂取によりエネルギーを得る必要があります […]

2020-07-19 / 最終更新日時 : 2021-02-11 kana 生活支援技術Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ

【心臓機能障害の観察と支援】ペースメーカーの留意点5つ vol.36

こんにちは。介護ラボ kanalogのカナです💚 前回の、【内部障害】心臓機能障害4つに応じた介護と理解 vol.35 の続き、今回は・・・ 心臓機能障害の観察・支援、ペースメーカー5つの留意点 1.心臓 […]

2020-07-18 / 最終更新日時 : 2021-02-23 kana 生活支援技術Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ

【内部障害】心臓機能障害4つに応じた介護と理解 vol.35

こんにちは! 介護ラボ(kanalog)のカナです。今日は・・・ 【内部障害】心臓機能障害の介護と理解、4つの疾患について 1.心臓機能障害の理解 ①心臓のしくみ 心臓は心筋という横紋筋でつくられており、左右の心房・心室 […]

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • »

Profile

E0B0AD4D-54E1-4074-B561-0AA2866B2F97

プロはじめまして!!

介護ラボ・kanalogのカナです。
毎日投稿を目指して介護のあれこれを書いてます。
よろしくお願いします。

サイト内検索はこちら(^‐^)/

2020年7月
月 火 水 木 金 土 日
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
« 6月   8月 »

人気の記事①~⑤

  • 【ピアジェ、エリクソン、ハヴィガースト】発達段... カテゴリ: 発達と老化の理解
  • 【比較】エンパワメントとストレングスとは?介護... カテゴリ: 障害の理解
  • 【老年期】ハヴィガースト、エリクソン、ペック、... カテゴリ: 発達と老化の理解
  • 【介護福祉の基本理念・ポイント3つ】最も大切な... カテゴリ: 介護の基本Ⅰ・Ⅱ
  • 【障害受容の5つの段階】障害者を取り巻く4つの... カテゴリ: 障害の理解

最近の投稿

【③災害における要配慮者と防災対策】緊急避難場所と指定避難所の違い vol.703
2022-05-17
【②災害における要配慮者と防災対策】地域住民の参加による支援の重要性 vol.702
2022-05-16
【①災害における要配慮者と防災対策】避難行動要支援者とは?? vol.701
2022-05-15
【700日(記事)達成!】現在の就業状況と考えていること vol.700
2022-05-14
【高齢者】孤立死防止のための4つの取り組みとは? vol.699
2022-05-13
【社会的な擁護を要する人々との繋がりの必要性】現代社会特有の3つの福祉課題 vol.698
2022-05-12
【❼福祉コミュニティづくりの方法】地縁組織・当事者組織、各種団体、企業や事業体 #4(後半)vol.697
2022-05-11
【❻福祉コミュニティづくりの方法】地縁組織・赤十字奉仕団、NPO、生協とは? #3(中盤②)vol.696
2022-05-10

カテゴリー

  • SDGs
  • こころとからだのしくみ
  • コミュニケーション技術
  • バリアフリー・ユニバーサルデザイン
  • ブログのこと
  • 人間の理解
  • 介護の基本Ⅰ・Ⅱ
  • 介護総合演習
  • 介護過程
  • 医療的ケア
  • 生活支援技術Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ
  • 発達と老化の理解
  • 相談援助と福祉住環境整備
  • 社会の理解
  • 福祉住環境コーディネーター
  • 福祉住環境整備
  • 福祉用具
  • 認知症の理解
  • 障害の理解
  • 障害別に見た福祉住環境整備
  • [高齢者に多い]疾患別にみた福祉住環境

アーカイブ

  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月

ミラブルキッチン


Copyright © 介護ラボ All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • Home
  • Profile
  • 介護ラボ
  • Contact
  • Privacy Policy
  • Photo/Twitter