介護ラボ

Kanalog-kaigo@日日是好日

介護ラボ

  • Profile
  • 介護ラボ
  • 介護ラボ・辞書
  • Contact
  • Privacy Policy
  • 引用 参考 参照資料 書籍/PHOTO イラスト/X(Twitter)Photo/Twitter
  • Profile
  • 介護ラボ
  • 介護ラボ・辞書
  • Contact
  • Privacy Policy
  • 引用 参考 参照資料 書籍/PHOTO イラスト/X(Twitter)Photo/Twitter

おススメ記事「【尊厳を損なう介護と守るための介護】ポイントは4つ」

  • Profile
  • 介護ラボ
  • 介護ラボ・辞書
  • Contact
  • Privacy Policy
  • 引用 参考 参照資料 書籍/PHOTO イラスト/X(Twitter)Photo/Twitter
  • 介護の基本
    【介護福祉の基本理念・ポイント3つ】vol.8
  • 福祉住環境
    【高齢者に多い疾患の特徴と治療】vol.122
  • 障害の理解
    【比較】エンパワメントとストレングスとは?
  • ブログのこと
    【ブログを書いている人にお勧めの本】vol.800
  1. HOME >
  2. 虐待

虐待

【③障害者総合支援法の成立までの流れ】障害者虐待防止法(5つの虐待の定義) vol.792

2022/8/7    合理的配慮, 社会的障壁, 虐待, 障害者, 障害者総合支援法

【①個人情報保護法】個人情報保護法よりも優先される法律とは? vol.707

2022/5/12    個人情報保護法, 日本の憲法・法律, 虐待

【②家族支援】虐待を行った養護者(虐待者)の4つの特徴 vol.410

2023/9/3    キューブラーロス, コーン, ピアサポート, 家族ケア, 家族支援, 虐待

【比較】4つの虐待防止法と高齢者への5つの虐待行為 vol.246

2022/10/3    ネグレクト, 権利擁護, 虐待, 高齢者, 高齢者のための国連原則

【利用者への権利侵害】日常生活場面と社会生活場面で起こる6つの権利侵害 vol.25

2024/3/17    ネグレクト, 介護の放棄, 権利侵害, 虐待

介護ラボ

kana

はじめまして(^-^)/ 介護ラボのカナです。2020年6月ブログ「kanalog(カナログ)」を開設
介護の専門学校で学んだ知識をベースに、現場ではなかなか得られない”理論的な視点”や”根拠ある介護”を中心に発信、これまでに820記事以上を筆跡してきました。
ブログの8割は、専門学校で得た知識のアウトプットが中心。ADL/ボディメカニクス・高齢者心理など、介護の基礎から応用場で幅広く取り上げています。
社会人経験を経て介護の道へ転身し、介護福祉士・環境福祉コーディネーター2級を取得。 回復期リハビリ病院2年勤務し、現在はテレワーク勤務をしています。
辞書型ブログの運営や、外部メディアへの協力など、活動の幅も広がっています。 「介護職として長く働きたい」「もっと学びながら成長したい」トンな思いを持つ人たちへ、小さなヒントや確かな知識を届けていけたらうれしいです。

Twitter

X(Twitter)

Tweets by KanalogKaigo

カテゴリー

  • ブログのこと (17)
    • ブログのこと (1)
  • 介護のあれこれ (565)
    • こころとからだのしくみ (28)
    • コミュニケーション技術 (32)
    • 人間の理解 (68)
    • 介護の基本Ⅰ・Ⅱ (59)
    • 介護総合演習 (11)
    • 介護過程 (8)
    • 医療的ケア (30)
    • 生活支援技術Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ (55)
    • 発達と老化の理解 (78)
    • 社会の理解 (79)
    • 認知症の理解 (77)
    • 障害の理解 (40)
  • 未分類 (1)
  • 福祉住環境 (241)
    • SDGs (2)
    • バリアフリー・ユニバーサルデザイン (34)
    • 法律や制度 (37)
    • 相談援助と福祉住環境整備 (30)
    • 福祉住環境コーディネーター (6)
    • 福祉住環境整備 (72)
    • 福祉用具 (3)
    • 障害別に見た福祉住環境整備 (40)
    • [高齢者に多い]疾患別にみた福祉住環境 (17)

サイト内検索はこちら(^▽^)/

おススメ記事はこちら

1
「介護を続けていくために大切なこと」ー取材記事が掲載されました
2
介護に困ったときに知っておきたいこと(相談窓口・手続き)
3
【介護福祉士の受験資格】介護福祉士になるための4つのルート、初任者研修と実務者研修の違い
4
介護保険で利用できる『7つの介護予防プログラム』を使って自立した生活を継続しよう!
5
【介護保険マニュアル】申請に必要な5つの手続き



介護ラボ

Kanalog-kaigo@日日是好日

介護ラボ

© 2025 介護ラボ

  • Profile
  • 介護ラボ
  • 介護ラボ・辞書
  • Contact
  • Privacy Policy
  • 引用 参考 参照資料 書籍/PHOTO イラスト/X(Twitter)Photo/Twitter