か行

急性期リハビリテーションとは?

急性期リハビリテーション

読み方:きゅうせいきりはびりてーしょん

まず「急性期病院」とは、病気やけがをした際に、1番初めに運ばれる病院のことを指します。主に大学病院や総合病院など救急を行っている病院が急性期病院と呼ばれるところです。

急性期という名の通り、急性期病院の役割は、

・人命第一

・治療第一

の場所で、治療が落ち着いて容態が安定していけば、新規の患者さんを受け入れ、病床確保のため既存の患者は退院や転院することになります。

急性期病院では、身体と心を整えていく段階の時に、在宅や転院という次のステップを見据えてリハビリを行っていくこととなります。

そもそも急性期病院では、治療が第一優先となるので、リハビリを重点的に行う場所ではありません。特に治療を行う時、手術を受ける日や、急変した時、検査日、転倒した時などは当然リハビリなどを行うことができません。

では急性期リハビリテーションとは、何かというと、大きな治療や状態変化がない時に、

・筋力を落とさないように

・関節が固まらないように

・体力を落とさないように

・認知症にならないように

・寝たきりにならないように

・麻痺の状態をよくしていく

・嚥下の状態⇒物を飲み込めるように

・言葉を話せるように

していくことで、理学療法士(PT)、作業療法士(OT)、言語聴覚士(ST)などがリハビリを行なっていきます。

リハビリテーション職以外にも、看護師や介護福祉士がかかわることもあります。

急性期のリハビリテーションは、リハビリテーションが目的ではないので治療の邪魔をせず、ADL(日常生活動作)が出来るようにサポートしていく段階といえます。

そして、身体と心を整えていくのが第1優先になります。例えば、

・身体を適切な状態に整える

・1人で食事を出来るように

・心のケアをする(落ち込んだ気持ちをなるべく前向きに)

・認知症の進行を阻止する

・寝たきりではなくベッドから離れることができるように

・自分でトイレが使えるように

このようなことが出来るように目標を決めながらリハビリを始めていきます。

急性期病院のあと在宅に帰ることもありますが、基本的には、回復期病院への転院を視野に、関節可動域や姿勢、筋力などを重点的に行っていきます。

この急性期病院でのリハビリが、今後の生活に非常に大切で、この時期のリハビリテーションが上手くいっていないと、回復期や生活期に移行してもなかなか機能が戻らないということになります。

詳しくはこちら
関連記事はこちら
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

kana

はじめまして(^-^)/
介護ラボのカナです。

ブロガー歴3年超(820記事執筆)
介護のあれこれを2020年6月~2022年9/8まで毎日投稿(現在はリライトしてます)

社会人経験10➡介護の専門学校➡2021年3月卒業➡2021年4月~回復期のリハビリテーション病院で介護福祉士➡2023年1月~リモートワークに。
https://kanalog-kaigo.com/で介護についてのあれこれをブログに書いています!
好きな言葉は『日日是好日』
「福祉住環境コーディネーター2級」・「介護福祉士」取得
介護のことを少しでも分かり易く書いていきたいと思っています。
よろしくお願いします♡

-か行
-, ,

PAGE TOP