kana

はじめまして(^-^)/ 介護ラボのカナです。2020年6月ブログ「kanalog(カナログ)」を開設
介護の専門学校で学んだ知識をベースに、現場ではなかなか得られない”理論的な視点”や”根拠ある介護”を中心に発信、これまでに820記事以上を筆跡してきました。
ブログの8割は、専門学校で得た知識のアウトプットが中心。ADL/ボディメカニクス・高齢者心理など、介護の基礎から応用場で幅広く取り上げています。
社会人経験を経て介護の道へ転身し、介護福祉士・環境福祉コーディネーター2級を取得。 回復期リハビリ病院2年勤務し、現在はテレワーク勤務をしています。
辞書型ブログの運営や、外部メディアへの協力など、活動の幅も広がっています。 「介護職として長く働きたい」「もっと学びながら成長したい」トンな思いを持つ人たちへ、小さなヒントや確かな知識を届けていけたらうれしいです。

「介護を続けていくために大切なこと」ー取材記事が掲載されました

2025/10/13  

いつもブログを読んでくださっている皆さま、ありがとうございます。 このたび、私の介護現場での経験や、体と心をどう守ってきたかについて取材を受け、その内容が記事として掲載されました。 ▼掲載された記事は ...

介護に困ったときに知っておきたいこと(相談窓口・手続き)

こんにちは💚 介護ラボのkanaです。今回は介護が必要になったとき、これから必要になりそうなときに、どうすればよいんだろう・・・と不安になると思います。そんなときの、「困ること」「心配 ...

介護保険で利用できる『7つの介護予防プログラム』を使って自立した生活を継続しよう!

こんにちは💚介護ラボのカナです。今回は介護福祉士の視点から、介護保険で利用できる「介護予防」についてまとめていきます! 互助(インフォーマルサービス)と共助(フォーマルサービス) &# ...

【介護保険マニュアル】申請に必要な5つの手続き

こんにちは💚 介護ラボのカナです。今回は『介護保険』について。「どうやって申請したらよいのかわからない」人や、「介護保険って何?」という疑問を1からわかり易くまとめていきます!! 介護 ...

【共生型の地域社会づくり】3つの共生型施設 vol.817

こんにちは💚 介護ラボのkanaです。今日は「福祉住環境」の中から『共生型の地域社会づくり』について書いていきます。 共生型グループホーム 介護ラボのトップページ(色々なカテゴリーをま ...

【障害者基本計画(第4次計画)】障害者と高齢者の住環境における課題 vol.816

こんにちは💚 介護ラボのkanaです。今日は「福祉住環境」の中から『障害者基本計画(第4次計画)』について書いていきます。 高齢者施策との連携 介護ラボのトップページ(色々なカテゴリー ...

【障害者の福祉サービス】5つの制度による居住環境整備 vol.815

こんにちは💚 介護ラボのkanaです。今日は「福祉住環境」の中から『障害者の福祉サービス』について書いていきます。 障害者雇用納付金制度などによる住環境整備 介護ラボのトップページ(色 ...

【障害者自立支援法】3つの関連法による障害者の施設サービス vol.814

こんにちは💚 介護ラボのkanaです。今日は「福祉住環境」の中から『3つの関連法による障害者の施設サービス』について書いていきます。 ケアホームとグループホームの利用要件 介護ラボのト ...

【障害者の介護に配慮した住宅リフォーム】公営住宅・シルバーハウジング vol.813

こんにちは💚 介護ラボのkanaです。今日は「福祉住環境」の中から『障害者の介護に配慮した住宅リフォーム』について書いていきます。 福祉・医療施策との連携 介護ラボのトップページ(色々 ...

【住宅関連法による住宅施策】4つの障害者向け住宅 vol.812

こんにちは💚 介護ラボのkanaです。今日は「福祉住環境」の中から『住宅関連法による住宅施策』について書いていきます。 住宅セーフティネット法 介護ラボのトップページ(色々なカテゴリー ...