2021-09-04 / 最終更新日時 : 2021-09-02 kana コミュニケーション技術 【レビー小体型認知症の人へのコミュニケーション支援と技術】主な5つの症状とは? vol-448 こんにちは 介護ラボのkanaです。コミュニケーション技術の中から『レビー小体型認知症』 のコミュニケーション支援とコミュニケーション技術についてまとめていきます。 レビー小体型認知症の人へのコミュニケーション技術 1. […]
2021-01-11 / 最終更新日時 : 2021-01-11 kana 認知症の理解 【②認知症の中核症状】空間・視覚・社会的認知障害について vol.212 こんにちは 介護ラボ・カナログのカナです。今日は認知症の「中核症状」について、昨日・今日・明日の3回にわけて書いていきます。 さまざまな認知障害、社会脳とは?? 1.空間認知障害 人は三次元空間の中で自分の身体イメージを […]
2021-01-06 / 最終更新日時 : 2021-01-06 kana 認知症の理解 【レビー小体型認知症の原因疾患】病態・疾患・経過について vol.207 こんにちは 介護ラボ・カナログのカナです。今日は認知症の「レビー小体型認知症」について書いていきます。 レビー小体型認知症の人の抱える困難とは? 1.レビー小体型認知症 1⃣レビー小体型認知症の病態 2&# […]
2021-01-01 / 最終更新日時 : 2021-07-23 kana 認知症の理解 【③BPSD】11個の主要なBPSD・個別の背景因子について vol.202 こんにちは 介護ラボ・カナログのカナです。今日は認知症の「BPSD」について、前回・昨日、今日の3回にわけて書いていきます。 ③BPSD:暴言・徘徊・不穏・うつ・妄想・幻視・異食…とは? 1.11の主要なBPSD ❶暴言 […]
2020-09-12 / 最終更新日時 : 2021-02-28 kana 認知症の理解 認知症の人の心理【不安・喪失感を抱く理由】vol.91 認知症の人の心理、不安・喪失感とは?? 1.不安・喪失感 なぜ認知症の人は不安になるのでしょうか? アルツハイマー型認知症を例にとると・・・ 健康な人はこれまで積み重ねてきた経験(エピソード記憶)が脳に蓄積していき「自分 […]