欧文

ICFとは?

ICF(国際生活機能分類)

読み方:あいしーえふ

ICFとは、International Classification of Functioning, Disability and Health(国際生活機能分類)の略で、2001年、WHO(世界保健機構)によって提唱されました。


 ICFの考え方は、障害というマイナス面だけではなくプラス面を重視することが大きな特徴とされています。

実際にどういうものかというと、下記の表がICFの表で、

「人の健康状態を取り巻くさまざまな事柄を体系立てて分類したもの」になります。
 
人の健康状態というのは、例えば病気や怪我などのことです。
それらを取り巻くさまざまな事柄というのは、心身の状態、生活環境、人間関係など生活するうえでの全般のことといえるでしょう。
 
人の健康状態に関する事柄を体系立てて分類することで、その人の健康について考えるときに「一部ではなく全体を見る」ということが大切で、様々な視点から考えていこうという狙いがあります。

詳しくはこちらから
詳しくはこちらから

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

kana

はじめまして(^-^)/
介護ラボのカナです。

ブロガー歴3年超(820記事執筆)
介護のあれこれを2020年6月~2022年9/8まで毎日投稿(現在はリライトしてます)

社会人経験10➡介護の専門学校➡2021年3月卒業➡2021年4月~回復期のリハビリテーション病院で介護福祉士➡2023年1月~リモートワークに。
https://kanalog-kaigo.com/で介護についてのあれこれをブログに書いています!
好きな言葉は『日日是好日』
「福祉住環境コーディネーター2級」・「介護福祉士」取得
介護のことを少しでも分かり易く書いていきたいと思っています。
よろしくお願いします♡

-欧文
-,

PAGE TOP